• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

認知症高齢者の慢性便秘マネジメント教育プログラムの多職種共同開発とモデル施設構築

Research Project

Project/Area Number 22K11140
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

内藤 智義  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90632422)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords認知症高齢者 / 慢性便秘マネジメント / 教育プログラム / 多職種共同開発
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の主な実績は、先行調査の介護施設における看護師と介護士への認知症高齢者に対する排便ケアの教育プログラムの有効性に関する実証研究を米国消化器病学会誌「The American Journal of Gastroenterology」にて公表したことである。研究成果の概要は、次のとおりである。慢性便秘は、介護施設に入所している認知症高齢者によくみられ、興奮・徘徊・暴言など認知症の行動・心理症状(BPSD)を引き起こし、介護者に多大な負担を与える可能性がある。私たちの研究グループは、介護施設に入所する認知症高齢者を対象に、排便習慣の確立(Bowel training)と排便を促進する効果的な排便姿勢を組み合わせた排便ケア(介入群)と水分・食事摂取の促しや下剤管理など一般的なケア(対照群)とを比較することで、慢性便秘と関連する問題を改善するか検証した。研究成果のポイントは次の3点である。①認知症高齢者を対象に、排便習慣の確立(適切な排便時間と間隔でトイレ誘導)と排便を促進する効果的な排便姿勢(足底を床につけた前傾姿勢)により慢性便秘の改善に有効であったことを世界で初めて実証した。②残便感のない自発的排便(24時間以内に下剤や浣腸など治療を受けていない排便)が、8週間の排便ケア後に有意に改善した。③認知症高齢者の生活の質および精神状態が改善し、さらに介護者の負担感も軽減することを明らかにした。さらにこの成果は、メディア報道(新聞)を通じて幅広い読者を対象に公表された。
その他、英国科学雑誌への掲載が決定している。この掲載の目的は、本研究課題の取り組みに関する広報活動および、研究内容に賛同してもらい共同研究の可能性などを探索していくことである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度は、多職種(医師、薬剤師、管理栄養士、リハビリ関係職種等)による慢性便秘マネジメント実践内容をインタビューおよび参加観察により明らかにする予定であった。しかし、関係施設のCOVID-19流行により進捗状況にやや遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

多職種(医師、薬剤師、管理栄養士、リハビリ関係職種等)による慢性便秘マネジメント実践内容を明らかにするため、対面による面接や参加観察が望ましい。しかし、必要に応じてリモートインタビューに変更するなど実施可能性を十分に検討しながら調査を進めていく。得られた結果は、多職種からなる検討により認知症高齢者の慢性便秘マネジメントに関する教育プログラムを策定し、妥当性を検証する。

Causes of Carryover

(理由)多職種(医師、薬剤師、管理栄養士、リハビリ関係職種等)による慢性便秘マネジメント実践内容をインタビューおよび参加観察する予定であったが、関係施設のCOVID-19流行により調査が延期となったため。
(使用計画)調査を再開したときの旅費や謝礼、テープ起こしのアルバイト費用等に使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Development of a Daily Living Self-Efficacy Scale for Older Adults in Japan2023

    • Author(s)
      Mizue Suzuki, Masahiro Shigeta, Takuya Kanamori, Marika Yokomichi, Masayo Uchiyama, Keigo Inagaki, Tomoyoshi Naito, Hajime Ooshiro, Yatami Asai
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 20 Pages: 3292

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of Bowel Training and Defecation Posture on Chronic Constipation in Older Adults With Dementia: A Randomized Controlled Trial2023

    • Author(s)
      Naito Tomoyoshi、Nakamura Mieko、Suzuki Mizue、Ojima Toshiyuki
    • Journal Title

      The American Journal of Gastroenterology

      Volume: 118 Pages: 531~538

    • DOI

      10.14309/ajg.0000000000001986

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Possibility of dementia prevention in Japan based on Population-Attributable Fraction estimates2022

    • Author(s)
      Masao Kanamori, Takuya Kanamori, Tomoyoshi Naito, Mizue Suzuki
    • Journal Title

      Neurology through the International Congress of 15th Asian Society Against Dementia

      Volume: 15 Pages: 334-337

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Factor analysis of the Daily Living Decision-Making Support Scale for people with dementia and its relationship to Person Centred Care: Development of scale on validity and reliability2022

    • Author(s)
      Mizue Suzuki, Yatami Asai, Masako Sato, Shouko Tsujimura, Yukio Koide, Asao Ogawa, Takuya kanamori, Tomoyoshi Naito, Keigo Inagaki, Masao Kanamori
    • Journal Title

      Neurology through the International Congress of 15th Asian Society Against Dementia

      Volume: 15 Pages: 290-294

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 認知症高齢者のアドバンス・ケア・プランニング(ACP)を目指した意思決定支援尺度の開発ー本人の意思を引き出すためのケア方法の明確化ー2022

    • Author(s)
      鈴木みずえ, 浅井八多美, 佐藤晶子, 金盛琢也, 稲垣圭吾, 内藤智義, 小出幸夫, 辻村尚子, 小川朝生, 金森雅夫
    • Journal Title

      2020年助成ジェロントロジー研究報告

      Volume: 15 Pages: 49-63

  • [Presentation] Effects of bowel training and rational defecation posture on chronic functional constipation in older people with dementia: a multicenter randomized controlled trial2022

    • Author(s)
      Naito T, Suzuki M, Nakamura M, Ojima T
    • Organizer
      The 35th Global Conference of Alzheimer's Disease International
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍における介護予防教室参加高齢者のフレイル(第1報) ~身体的フレイルとソーシャルフレイル、抑うつの関連~2022

    • Author(s)
      金盛琢也, 稲垣圭吾, 内藤智義, 鈴木みずえ
    • Organizer
      第27回日本老年看護学会学術集会
  • [Presentation] コロナ禍における介護予防教室参加者高齢者のフレイル(第2報)~ソーシャルフレイル、抑うつに関する2021・2022年の比較~2022

    • Author(s)
      内藤智義, 稲垣圭吾, 金盛琢也, 鈴木みずえ
    • Organizer
      第27回日本老年看護学会学術集会
  • [Presentation] 認知症高齢者の看護実践を高めるためのパーソン・センタード・ケアの実践 身体拘束予防のための3STEPに基づいた事例・実践ガイド2022

    • Author(s)
      鈴木みずえ, 佐藤晶子, 鈴木智子, 寺田千尋, 岩倉淳子, 宗像倫子, 富樫千代美, 内藤智義, 稲垣圭吾, 金盛琢也
    • Organizer
      日本老年看護学会第27回学術集会 交流集会
  • [Presentation] 特別養護老人ホームにおける高齢者の生きる意欲を引き出すアドバンス・ケア・プランニング(ACP)2022

    • Author(s)
      鈴木みずえ, 内藤智義, 稲垣圭吾, 金盛琢也
    • Organizer
      第22回日本早期認知症学会学術大会
  • [Presentation] 特別養護老人ホームおける高齢者に対するアドバンス・ケア・プランニング(ACP)のプロセス:積極的なACP支援を行っている施設のスタッフインタビュー調査2022

    • Author(s)
      鈴木みずえ, 内藤智義, 稲垣圭吾, 金盛琢也
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会
  • [Book] 2023年版 保健指導ノート2022

    • Author(s)
      企画・編集・発行:一般社団法人 日本家族計画協会, 分担執筆: 内藤智義
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      一般社団法人 日本家族計画協会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi