2023 Fiscal Year Research-status Report
多重介護を担う家族介護者に向けた重層的共有支援ツールの開発とその有用性の検討
Project/Area Number |
22K11163
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
堀口 和子 兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (30379953)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 昇 獨協医科大学, 看護学研究科, 教授 (80203389)
鈴木 千枝 兵庫医科大学, 看護学部, 准教授 (10635832)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 多重介護 / 家族介護者 / 共有支援ツール / 家族支援 / 専門職間連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は多重介護を担う家族介護者、要介護・要支援高齢者の介護ケアネジメント担当者、看護・介護サービス担当者らが重層的で有機的な連携ができる共有支援ツールを開発し、その有用性を検討することを目的とする。このツールの開発により、要介護・要支援高齢者の関係職種が多重介護を担う家族介護者のニーズの共有・把握が容易になり、多重介護者の状況を考慮した、展開しやすい支援の仕組みが期待できる。 2023年度は本科研4年計画の2年目にあたる。研究の工程では、多重介護を担う家族介護者の対処方略,看護・介護サービス担当者の支援方略、介護ケアマネジメントの検討にあたる。本年度は、多重介護を担う家族介護者の対処方略、看護・介護サービス担当者の支援方略内容の充実を図った。その概要は下記の通りである。 多重介護を担う家族介護者の対処方略では、基盤研究(c)「多重介護による家族介護者の実態とどの支援方略の検討」の多重介護を行っている家族介護者の対処方略の面接調査結果から、エッセンスを抽出した。看護・介護サービス担当者の支援方略では、多重介護者への支援経験がある訪問看護専門職を対象に、引き続きフォーカス・グループインタビューを実施し、多重介護者に対する支援や多職種連携の内容の充実を図っている段階である。 2024年度では、地域包括支援センターの職員を対象に、介護ケアマネジメントの検討に向けて面接調査を計画し、多重介護を担う家族介護者の介護ケアマネジメントの対応方略を抽出する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2023年度の予定では、多重介護を担う家族介護者の対処方略リスト及び、看護・介護サービス担当者を対象に多重介護を担う家族介護者への支援方略項目リストに加え、地域・包括支援センターの職員を対象に、介護ケアマネジメントの対応方略のための項目リストを試作する予定であった。しかし、多重介護を担う家族介護者への支援項目内容において、支援の内容項目に偏りが生じたため、あらたに多重介護者への支援経験がある訪問看護専門職を対象にフォーカス・グループインタビューを実施し、支援内容の充実を図ったことから進捗の遅延につながってしまった。研究の進捗状況の遅れを鑑みると、地域包括支援センターの職員を対象に、介護ケアマネジメントの対応方略の面接調査も重複して進める必要があると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、看護・介護サービス担当者の支援方略において、多重介護者への支援経験がある訪問看護専門職を対象に、引き続きフォーカス・グループインタビューを実施し、多重介護者に対する支援や多職種連携の内容の充実を図り、支援項目リストを完成する。多重介護者へのケアマネジメントの対応方略においては、地域包括支援センターの職員を対象に、介護ケアマネジメントの検討に向けて面接調査を計画し、多重介護を担う家族介護者の介護ケアマネジメントの対応方略を抽出し、マネジメント項目を作成する。看護・介護サービス同様に支援項目の偏りが乗じないよう、インタビュー内容を十分に吟味してから実施するようにする。 多重介護を担う家族介護者の対処方略、看護・介護サービス担当者の支援方略、介護ケアマネジメントの検討項目リストの作成後、全ての項目リストについて、研究者らで測定項目を検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
2023年度に計画していた、多重介護家族のケアマネジメントした経験のある介護支援専門員や地域包括支援センター職員を対象にフォーカス・グループインタビューの実施が次年度に持ち越す結果となり、引き続き、未使用額が生じることになった。 2024年度の使用計画は、多重介護家族のケアマネジメントした経験のある介護支援専門員や地域包括支援センター職員を対象にフォーカス・グループインタビューに対する謝金等を必要経費に充当する予定である。また、多重介護を担う家族介護者の対処方略、看護・介護サービス担当者の支援方略、介護ケアマネジメントの検討など、全ての項目リストから研究者らで測定項目を検討することから会議等の必要経費に充当する予定である。
|