2022 Fiscal Year Research-status Report
就労介護者のキャリア形成における意思決定に影響を及ぼす要因の検証
Project/Area Number |
22K11182
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
深山 華織 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (40613782)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三輪 恭子 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30310634)
牛 冰 大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (90756363)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 就労介護者 / キャリア形成 / 介護離職 / 仕事と介護の両立 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国では,人生100年時代を見据えた仕事と介護の両立が可能な働き方の普及促進を行い,「介護離職ゼロ」を目標としている.介護離職による不利益な影響は,経済や心身の健康的側面だけではなく,就労介護者の将来のキャリア形成にも及ぶ.そこで,本研究では,仕事と家庭との多重役割を担う就労介護者のキャリア形成における意思決定に影響を及ぼす要因を検証することを目的とした. 2023年3月経済産業省は,働きながら家族を介護する人「ビジネスケアラー」を巡り,労働生産性の低下,介護離職による労働損失などに伴う経済面の損失が2023年に9.2兆円に上るとの試算を公表した.今後,介護が必要な高齢者が増える見込まれており,働きながら介護する家族がキャリア形成しながら,介護と両立していくための支援が社会の課題となっていることがより重視されることとなると考える. 労働者への調査計画の見直しが必要となったため,より研究成果を出せるように進めていく.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は文献レビュー後,労働者や産業看護職にインタビュー調査を実施する予定であった.その過程で研究対象者へのアクセス困難により計画の見直しが必要となり,当初の実施計画を変更したため、進捗状況にやや遅れが生じている.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後,本研究において以下の計画のもと進めていく. ① 研究計画を修正し,倫理審査委員会の審査を受け,労働者への調査を実施する. ② 共同研究者と解析を行い,成果をまとめる.
|
Causes of Carryover |
(理由)今年度は,予定していた調査を実施できず,これに伴う郵送代やデータ収集・分析に伴う人件費,消耗品,資料収集などに使用しなかったため. (使用計画)次年度は,調査に伴う郵送代や謝金,データ収集・分析に伴う人件費や消耗品・資料収集などに使用する.
|