2022 Fiscal Year Research-status Report
錯視定量化を基盤とした高齢入院患者の新規せん妄予測法の開発
Project/Area Number |
22K11189
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
橋本 裕 東邦大学, 看護学部, 講師 (10510810)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
海老原 覚 東北大学, 医学系研究科, 教授 (90323013)
高田 聖果 東邦大学, 看護学部, 助教 (30932917)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 認知機能障害 / せん妄 / ノイズパレイドリアテスト |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、レビー小体型認知症の診断に活用されている錯視の定量化が、せん妄を予測できる可能性が高いと考え、既存の検査ツールである錯視定量化法(ノイズパレイドリアテスト:以下、NPTとする)から、せん妄発症の予測法を開発することを目的とした。現在まで、本研究に同意を得られた全対象者は118例だった。そのうち22例は、除外基準に該当したため分析対象から除外した。また、研究途中の辞退者はいなかった。分析対象者は、96例となり、そのうちDelirium Screening Tool(以下:DSTとする)陰性群は59例、DST陽性群は37例(陽性率=38.4%)であった。対象者の平均年齢は、83.2±5.9歳、MMSE-Jの平均は18.2±4.8点、NPTにおいてパレイドリアの平均枚数2.3±3.1枚であった。DST陰性群とDST陽性群の2群間において、使用薬剤、NPT、認知機能、血液データなどの項目をもとにロジスティック回帰分析を行った。さらに、ROC曲線からカットオフ値を算出した。ノイズパレイドリアテストの合計枚数、カリウム値、ベンゾジアゼピン受容体作動薬の使用が、せん妄の陽性率と関連していた。オッズ比(CI)はそれぞれ1.253(1.042-1.508)、0.441(0.189-0.965)、2.897(1.097-7.616)であった。また、ROC 解析の結果、AUC=0.737、NPTによるせん妄を判別するための感度は83.8%、特異度は59.3% であった。以上の結果から、NPTはせん妄の予測因子とし有望であることが示唆された。NPTの合計枚数に有意差を認めたため、DST陽性群においては、パレイドリアが存在するということが示唆された。これまで、せん妄における知覚障害を早期に検出するための手段は存在しなかったが、本研究によりNPTが、せん妄の症状である知覚障害を検出する可能性を示唆したことになる。そして、NPTでパレイドリアが検出された場合は、DSTの陽性率が上がるため、せん妄発症の予測において有効な検査方法であることも同時に示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初の予定では、主に文献検討及び実態調査を基軸に研究を展開し、国内外におけるせん妄予測やそれらに関連する文献の系統的レビューを行うはずであった。しかし、現状は、データ収集と分析を行い、これまでの結果をGeriatrics & Gerontology International(DOI:10.1111/ggi.14477)に投稿するところまで実施することができた。本研究は、当初の予定よりも大幅に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在のデータ数が96症例であることから、今後さらに症例数を増やし200を目標に研究を進める。また、同時にノイズパレイドリアテストにおけるせん妄の発症をさらに詳細に分析していくことで、より精度の高いせん妄予測ができるのではないかと考えている。
|
Causes of Carryover |
感染対策が落ち着いたことにより、学会や専門知識のスーパーバイズを受けることが可能となったため、持ち運び可能なインターネット未接続なPCの購入と論文のオープンアクセスに使用することを検討している。
|
Research Products
(1 results)