• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

在宅看護・介護者に向けたハイブリッド型教育・相談支援体制の構築とその評価

Research Project

Project/Area Number 22K11230
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

福山 由美  佐賀大学, 医学部, 准教授 (40529426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古島 智恵  佐賀大学, 医学部, 准教授 (00363440)
秋山 明子  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00633869) [Withdrawn]
伊藤 将子  城西国際大学, 福祉総合学部, 助教 (10836513)
新地 浩一  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (30404164)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords訪問看護 / 連携 / 介護 / 相談体制 / 排泄
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,看護師同士,また看護師と介護士との専門的な相談支援体制構築のために,多施設で実現可能な内容・協力施設が必要とするケアについて協議を重ねた.本研究課題に関連するケア内容を明確化するために,文献レビューを通じて,排泄ケアにおける重要な要素や課題について深く探究した.
文献検索は, MEDLINE,Scopus,医中誌,CINII,Google Scholarのデータベースを用いて行い, 英語に限定して文献検索を行った.選定基準と除外基準を満たした30件を抽出し,分析した.
その結果,国内外文献における施設在所者への排泄ケアの介入は,マッサージ(腹部/耳介/足/手指)9件,サプリメント6件,食事・飲料に小麦ふすま追加5件,施設スタッフや訪問看護師への教育・相談4件,トイレ誘導/排便訓練・姿勢/運動3件,個別ケア3件であった.介入期間は、10日間から32週間であった.介入の結果測定や効果については,介入内容により異なっていた.
施設在所者への排泄ケアの介入は多岐わたり,様々なアプローチが試みられていた.介入の効果測定や結果の評価は多様であり,高齢者の個々の状況や施設の環境に応じた最適なアプローチをみつけるため試行錯誤していることが示唆された.困ったら専門家に相談する単純な体制ではなく,ケアのアセスメントから実施までのアルゴリズム等を用いて,責任をもって行える箇所を明確化し,福祉と医療の円滑な役割分担を行うことが相談支援体制の要であることがわかった.
今年度は,協力施設であるグループホーム(認知症対応型共同生活介護)に関する実態調査を行うため,倫理委員会の申請を行う.併せて,排泄ケアに関して協力施設と協議を重ね,アルゴリズムを作成し,介入研究の準備をすすめる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の進捗が遅れている主な理由は,私自身の学内業務に対する責任感と,それに伴う時間とエネルギーの消費です.私は教育や学生指導など,学内業務に多くの時間を費やしています.これらの業務は重要であり,私のキャリアや組織への貢献に不可欠ですが,同時に研究に集中するための時間やリソースを制限しています.このような状況下で,研究の進行を適切に調整するためには,より効果的な時間管理や優先順位の設定をし,学内業務と研究のバランスを取ることにより意識したいと思います.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は,学内業務と研究のバランスをとりつつ,協力施設であるグループホーム(認知症対応型共同生活介護)に関する実態調査を行うため,倫理委員会の申請を行う.併せて,排泄ケアに関して協力施設と協議を重ね,アルゴリズムを作成し,介入研究の準備をすすめる.

Causes of Carryover

研究進捗が遅れ,次年度に実態調査と介入研究を進めていく.

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 遺族からみた看護ケアの内容と認識に関する文献研究2023

    • Author(s)
      綾部 麗奈、福山 由美、秋山 明子
    • Journal Title

      Journal of Inclusive Education

      Volume: 12 Pages: 80~90

    • DOI

      10.20744/incleedu.12.0_80

  • [Journal Article] Information Sharing for Collaborative Care of Older Patients with Heart Failure2023

    • Author(s)
      FURUSHIMA Chie、FUKUYAMA Yumi、SAKA Minako、SAKAMOTO Takako、SHIBAYAMA Kaoru
    • Journal Title

      Asian Journal of Human Services

      Volume: 24 Pages: 61~74

    • DOI

      10.14391/ajhs.24.61

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi