• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

若年性認知症の人の就労継続支援のための初期の就労包括支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22K11256
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

表 志津子  金沢大学, 保健学系, 教授 (10320904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池内 里美  金沢大学, 保健学系, 助教 (30727475)
入谷 敦  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (90595323) [Withdrawn]
奥野 太寿生  金沢医科大学, 医学部, 助教 (50743663)
岡本 理恵  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50303285)
高橋 裕太朗  金沢大学, 保健学系, 助教 (90871559)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords若年性認知症 / 就労継続 / 企業 / 包括支援プログラム
Outline of Annual Research Achievements

1.研究開始当初の背景:若年性認知症の有病者数は極めて少なく、身近に接する機会がない者がほとんどである。そのため、同僚の普段と違う変化を意識したときに、認知症の可能性を疑うことが難しい。働く世代の人々や企業、人事担当者等の認知症に対する意識が向上することによって、早期に相談や企業内の対応を検討することが出来れば、本人の意思が反映された就労の継続・生き方に繋げることが出来ると考える。
2.研究の目的:本研究では、若年性認知症と診断された従業員に対する早期の就労支援のための、企業を対象とした認知症の包括支援プログラムを開発することを目的としている。
3.研究の方法:令和5年度は第一段階として、所属機関の倫理審査委員会の承認を得、プログラムの構成や内容を検討するためのインタビューを行った。期間は令和5年11月~令和6年3月、対象は支援経験のある地域の支援者、若年性認知症の当事者、家族であった。聞き取り内容は、支援者には、支援過程で把握した職場での当事者や人事担当者、所属部署の状況、関係者との連携・支援の状況、プログラムへの要望など、当時者には、最初に症状に気付いた初期の職場での経験、仕事の状況、プログラムへの要望などである。インタビューで聞きとった内容を質的記述的に分析してプログラムに必要な要素を抽出する。
4.研究成果
参加者は、支援経験のある地域の支援者2名、若年性認知症の当事者2名、家族1名であった。参加者が希望する個室でインタビューを行い、逐語録を作成した。内容を分析するとともに、引き続き、地域の支援者、当事者、家族、企業にインタビューを依頼し、プログラムに必要な要素を抽出する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

倫理審査委員会の承認に時間を要し、インタビュー開始が遅れた。また能登半島地震の影響で調査・分析が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

インタビューの追加実施と分析を行う。また、協力の得られる支援者や当事者とともに、企業向けプログラムを作成し、企業に実施・評価を依頼する。

Causes of Carryover

能登半島地震、その他の影響により、調査の実施が遅れている。次年度はプログラム作成に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Experience with Support at Workplaces for People with Young Onset Dementia: A Qualitative Evaluation of Being Open about Dementia2023

    • Author(s)
      Shizuko Omote, Satomi Ikeuchi, Rie Okamoto, Yutaro Takahashi, Yoshiko Koyama
    • Journal Title

      Int. J. Environ. Res. Public Health

      Volume: 20 Pages: 6235-6245

    • DOI

      10.3390/ijerph20136235

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 若年性認知症支援コーディネーターの一般就労継続支援における医療機関と企業との連携の実態2023

    • Author(s)
      濱田珠里、表志津子、岡本理恵、池内里美、高橋裕太朗
    • Journal Title

      看護実践学会誌

      Volume: 35 Pages: 8-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 若年性認知症の人の就労を支援するための学習プログラム開発における成果と課題研修参加者の就労支援行動の変化と学習プログラムの評価から2023

    • Author(s)
      池内里美、岡本理恵、表志津子、田中浩二、高橋裕太朗、入谷敦、丸山美虹、濱田珠里
    • Journal Title

      看護実践学会

      Volume: 35 Pages: 18-28

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi