• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

災害下における訪問看護事業継続のための相互支援連携体制構築ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 22K11262
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

村川 奨  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (40882626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 泉  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90431311)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords訪問看護 / 災害 / 組織間連携 / BCP
Outline of Annual Research Achievements

本研究は災害等の緊急事態下において、地域として訪問看護サービス提供体制を維持するために必要な相互支援連携体制の骨子を明らかにし、体制構築のためのガイドラインを作成することを目的とする。昨年度実施した、BCPの収集および文献レビューの結果に基づき、2023年度では、災害下における訪問看護事業所間の連携体制構築の意思決定を担う管理者の認識を明らかにすることを目的としたインタビュー調査を実施した。
都市部の訪問看護ステーション管理者にインタビューを実施した結果、管理者らは経営とのバランスを考えつつ訪問看護の社会的使命を果たす必要性を認識し、災害下における事業所間の連携体制構築に臨んでいた。また、平時の訪問看護活動を通して支援し合える関係を作ること、緊急性を踏まえ合理的に連携相手を選定すること、災害下の連携を支援するシステムや制度を整備すること、連携を促進するリーダーを配置すること、被災経験を教訓に防災意識を高めることが連携体制の構築を促進すると認識していたことが明らかになった。今後は文献レビューおよびインタビュー調査で明らかになった結果を元に、質問紙を作成し地域の多職種多機関間における相互支援連携の現状・ニーズ・困難を把握する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

BCPの作成状況に地域差があり、網羅的に収集することに時間を要した。また、コロナ禍であるため、インタビュー調査の協力を得ることが困難であった。

Strategy for Future Research Activity

現在アンケート調査用紙を作成中であり、2024年中に倫理審査委員会への提出を得て、調査を実施する予定である。また、研究推進のために2024年度より、量的研究の経験が豊富な研究分担者に参加していただいている。

Causes of Carryover

【理由】コロナ禍によるインタビュー調査の遅れから、アンケート調査の実施ができなかったため、調査票印刷費、通信費、データ入力に係る研究補助謝金が発生しなかった。
【使用計画】アンケート調査に係る調査票の印刷、郵送費が必要となる。また、データ整理に関する研究補助謝金が発生する。データ収集・分析が終了した研究から順次学会発表、論文投稿を行うため、研究成果発表費(投稿料・掲載料)および英文校正費用の支出が見込まれる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 災害下における訪問看護事業所間の連携体制構築に関する管理者の認識2023

    • Author(s)
      村川奨
    • Organizer
      第13回日本在宅看護学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi