2023 Fiscal Year Research-status Report
膝前十字靱帯断裂後の自然治癒靭帯強靭化に向けたメカニカルストレスの探索と検証
Project/Area Number |
22K11372
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
高柳 清美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 客員教授 (20274061)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金村 尚彦 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20379895)
村田 健児 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30792056)
森下 佑里 東京家政大学, 健康科学部, 講師 (60880440)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 前十字靭帯 / 自然治癒 / 伸張ストレス / メカニカルストレス / 炎症反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
膝前十字靱帯断裂後の自然治癒靭帯強靭化に向けたメカニカルストレスとして、昨年度は伸張ストレスの重要性を示した。生体内における自己治癒ACLの伸張刺激への適応については未だ検討されていなかったため、本年度はその時期について調査した。 in vitroの結果では、炎症環境を再現した繊維芽細胞に対して、伸張刺激は増殖期で生成が活発になるCollagen type IIIやTGF-β1といった遺伝子発現が減少した。また、治癒処置を行なった後2週間の関節固定を設けることで、8週間後の治癒靭帯強度を改善させ、固定しない群や1週間という短期間の固定に比べてI型およびIII型コラーゲン量が多かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
伸張ストレスの重要性、そして炎症との関連性を示したため、現在はそのメカニズムの検証をあたっている
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度は、生体内で伸張ストレスを調整するモデルを利用し、治癒靭帯への伸張ストレスが靭帯の強度に重要であることを示した。しかし、炎症期間に関節を運動させることは、自然治癒した靭帯の強度を低下させた。現在、そのメカニズムについて、靭帯の網羅的遺伝子解析から検証を進めている
|
Causes of Carryover |
次年度に網羅的遺伝子解析を実施するために、予算配分を調整した
|