• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

認知矯正療法と運動療法の併用効果と個別化医療に向けた三次元眼底撮影による効果予測

Research Project

Project/Area Number 22K11389
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

角藤 芳久  東北大学, 医学系研究科, 客員教授 (70169390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内海 裕介  東北大学, 大学病院, 作業療法士 (50890901)
富田 博秋  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90295064)
小松 浩  東北大学, 大学病院, 助教 (90624560)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords統合失調症 / 認知矯正療法 / 運動療法 / 三次元眼底撮影
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、研究で使用する評価票、およびNEAR、運動療法を実施できる環境の整備を行った。具体的には、社会認知機能評価で使用予定のSocial Cognition Screening Questionnaire(SCSQ)の使用許可を頂いた。QOL評価は、The Schizophrenia Quality of Life Scale 日本語版(JSQLS)を使用予定であったが、使用許可が得られず、代替的に、WHO Quality of Life 26に変更し、その購入を行った。また、研究協力者として新たに加わった者に対しての、宮城県立精神医療センターに依頼し、NEARの実施場面の見学、NEARの実施資格保有者からのスーパーバイズを計画し、実施した。運動療法に関しては、担当する者での使用練習、運動療法実施に際する手引きの作成を行った。上記の内容に関して、共同研究施設である宮城県立精神医療センターの研究協力者らともミーティングを重ね、情報共有、研究実施に向けた打合せを行った。
当該年度の環境整備は、当初の研究計画からはやや遅れているが、今後、研究目的通りに研究を滞りなく遂行していくためには必要な準備である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

社会認知機能評価で使用予定のSocial Cognition Screening Questionnaire(SCSQ)、QOL評価は、The Schizophrenia Quality of Life Scale 日本語版(JSQLS)の使用許可を頂くのに、時間を要した。また、東北大学でのデイケアでのNEARを実施する環境整備を行っている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に大きく変更はない。研究遂行できる環境が整いつつある。今後は、共同研究施設と足並みを揃え、研究開始したい。

Causes of Carryover

研究参加者への謝金としてのQUOカードの購入。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi