2022 Fiscal Year Research-status Report
Plastic recovery of dopamine cells in Parkinson's disease patients by transcranial direct current electrical stimulation
Project/Area Number |
22K11390
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
石黒 幸治 富山大学, 附属病院, 療法士長 (90811258)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西条 寿夫 富山大学, 学術研究部医学系, 特別研究教授 (00189284)
野口 京 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (10242497)
中辻 裕司 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (20332744)
温井 孝昌 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (30456397)
道具 伸浩 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (60401824)
服部 憲明 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70513141)
馬場 孝輔 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (90750159)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | パーキンソン病 / 経頭蓋直流電気刺激 / 運動症状 / 非運動症状 / 中脳黒質 / ニューロメラニン / functional MRI / 脳内ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、パーキンソン病患者に対する経頭蓋直流電気刺激(tDCS)を用いたリハビリテーションの有効性(運動症状・非運動症状)および安全性を明らかにすることである。さらに、それらの生理学的背景として、中脳黒質のドパミンニューロンと脳内ネットワークに与える影響を検証することで 、将来のより効果的なリハビリテーション治療法を開発することである。 R4年度はコロナ禍で研究が制限されることが多く被験者は少ない状況であったが、孤発性のパーキンソン病患者に対してtDCS治療を実施できた。運動症状のなかでも特に振戦が軽減でき、その効果は1ヶ月後にも効果が持続している。fMRIデータを用いた脳内ネットワークやニューロメラニンの解析も行なっているが、少数例のため現時点では結論を出す段階にはなっていない。 本研究ではパーキンソン病患者から多くの情報を得ることも重要と考え、R4年度は富山県パーキンソン病友の会にアンケート調査を実施した。その結果、振戦や固縮といった運動症状に限らず、自律神経系の障害や性の悩みなど幅広い非運動症状に苦しんでいる現状が詳細に分かった。本研究の参加に対する前向きな意見もあり、今後は安定的に被験者を確保できることになった。 研究協力者と行っている定期的な研究ミーティングの質は高く、現在はパーキンソン病だけでなく脳卒中患者や多発性硬化症など多くの神経疾患に対するtDCS治療の総論を執筆中であり、R5年度は国際誌への投稿を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
購入を予定していたneuroconn社製DC電気刺激装置(DC-stimulator MR)が世界情勢が不安定な中で納入が大幅に遅れたため(約6ヶ月)、当初の計画よりも研究の進捗状況はやや遅れている。ただし、共同研究者との定期的な研究ミーティングを通して、tDCSを用いたリハビリテーション治療の議論は深まり、これまでのデータも含めて現在総論(レビュー)を執筆中でありR5年中に国際誌へ投稿できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度はパーキンソン病患者および関連疾患に対する経頭蓋直流電気刺激治療(tDCS)の有効性と安全性を継続して検討すると同時にDC-stimulator MRを用いて刺激中の脳活動を検証する。 共同研究者との質の高い研究ミーティングは定期的に継続することで研究を発展的に進め、R4年度の研究成果も加えたtDCS治療に関する総説を国際誌に投稿する。 令和6年度は令和5年度までのデータも含めてさらに深く検証しながら必要に応じて修正し、研究課題名「経頭蓋直流電気刺激療法によるパーキンソン病患者ドパミン細胞の可塑的回復」について得られた結論を取りまとめ、最終的な成果として国内外での学術大会および雑誌での公表を計画している。
|
Causes of Carryover |
経頭蓋直流電気刺激装置(DC-stimulator MR)が購入予定価格より安く購入できた。したがって、翌年度分として請求していた助成金と合算し、国際誌(Frontiers in rehabilitation science)への投稿費用に充てることで有益に使用する。また、パーキンソン病関連の学会(MDSJ)会で行われているリハビリテーション講習会の受講を検討する。
|
Research Products
(3 results)