• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A study on the development of a developmental assessment index for predictive motor control in motor coordination disorders

Research Project

Project/Area Number 22K11408
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

松島 佳苗  関西医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60711538)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井手 正和  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究員 (00747991)
渥美 剛史  杏林大学, 医学部, 助教 (90781005)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords協調運動 / 神経発達症 / 運動制御 / 予測 / センサー / 幼児期
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、幼児期の自閉スペクトラム症(ASD)ならびに発達性協調運動症(DCD)の予測的運動制御に関して,その特徴を明らかにすることであり,効果的なリハビリテーションの支援技術や新たな評価手法の開発につなげるための指標を特定することを目指している.当該年度は,幼児期における予測的運動制御の計測技術が未確立であることを考慮し,予備実験の実施を通して研究者間で計測指標の検討を行った.具体的には,運動シミュレーションの特徴を調べるための模倣課題において動画刺激を用いるため,国際的に使用されているSIPT(Sensory Integration and Praxis Tests)の肢位模倣課題を参考に動画刺激を作成し、その妥当性や提示条件の検討を行った.この模倣課題では,主に他者の動作を観察している時の視線計測を行う予定である.運動のプランニングに関する課題では,ESC効果をみるための棒移動課題を採用しているが,本研究では特に就学前の低年齢でも計測できる条件について検討した.さらに,本研究で対象としているASD/DCD児は感覚の問題も示すことが知られており,そのことが運動制御に影響している可能性が示唆されることから,運動制御の指標の1つとして把持力センサーについても新たに開発を行った.これらのプロトコールについては,その概要についてOpen Science Framework(OSF)に登録し公開している.
また、ASDの中核的障害の1つである社会性と協調運動との関連について,共同研究者間でシステマティックレビューを並行して進めており,本研究の意義と発展性,そして臨床への応用の可能性についても,新たな知見を取り入れながら継続的に検討しながら進めている段階である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は,具体的な研究デザインを検討し,予備実験を通してデータ収集の準備を整えることを中心に進めてきてた.2023年度はデータ取集を本格的に開始できる段階にあり, 既に研究協力機関の承諾を得た上で,公募でのリクルートを開始している.

Strategy for Future Research Activity

当該年度で具体的な研究デザインを検討できているため,健常成人のデータから計測・解析を実施し,得られた成人データの内容からさらに指標を特定していくことを予定している.
2023年度内には,健常成人と定型発達児のデータを整理して,本研究で用いる指標の発達的特性についてその成果を報告したいと考えている.
また,並行して進めているシステマティックレビューに関しても,2023年度内に得られた成果を報告する予定である.

Causes of Carryover

当該年度はCOVID-19の感染状況もあり,共同研究者と対面での予備実験などをする機会がほとんどなく,Web会議等での対応が中心であった.今後データ収集などを進める上では,研究協力者への謝品,旅費などとして2023年度分と合わせて使用していく予定である.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi