• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Research on new respiratory physiotherapy in respiratory disorders about amyotrophic lateral sclerosis

Research Project

Project/Area Number 22K11412
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

寄本 恵輔  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 身体リハビリテーション部, 理学療法士主任 (30754824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 大輔  東海大学, 医学部, 講師 (30784194)
水野 勝広  東海大学, 医学部, 教授 (50327649)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / 肺容量リクルートメント / Lung Volume Recruitmen:
Outline of Annual Research Achievements

先ずALS患者を対象に呼吸ケアの実態調査を行い、医療的ケアや呼吸理学療法の実施率や実施時期、呼吸ケアの有無による生存率について明らかにするため我々は当センター情報管理・解析部の指導下にて、本研究の前段階として、神経筋疾患患者を対象に医療的ケアの実態調査を行い、各疾患の医療的ケアの実施率や実施時期を明らかにし、ALSを調査する有用性について述べた(Neurol Clin Neurosci. 2023;11:32)。
また、以下の研究計画書を作成、倫理審査委員会での承認を待っている状況である。
MRIにより横隔膜の可動性(横隔膜運動面積diaphragmatic movement area :DMA)を短時間で撮像可能であり、横隔膜単独の動きと前胸部-後胸部の動きの両方を把握できるようになった。DMAを用いて、ALS患者のLVR練習が横隔膜・前胸部―後胸部可動性にあたえる影響を明らかにする。ALSは健常人よりDMAが低値になるが、 LVRを実施している患者はLVR-DMAが増大する可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に弊害はないが、コロナ禍に伴う業務が多く、研究にエフォートを割く時間は制限されていた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は前年度の研究結果をもとに呼吸ケアやLVRの生存率を指し示すことにある。また、倫理審査委員会承認後よりDMA研究を進め、実際にLVRが横隔膜にどのような影響を及ぼしているのかを明らかにしたいと考えている。

Causes of Carryover

本研究は5年計画であり、初年度は研究計画書作成に関わる業務が多かったこと、コロナによりリモートによる学会参加が多く、旅費の金額に相違が出たものと考える。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A fact‐finding survey of medical care provided to neuromuscular disease patients at the National Center of Neurology and Psychiatry in Japan2023

    • Author(s)
      Akiko Hanai, Keisuke Yorimoto, Ryo Ohkubo, Tadashi Tsukamoto, Katsuhiro Mizuno, Yuji Takahashi
    • Journal Title

      Neurology and Clinical Neuroscience

      Volume: 11 Pages: 32-40

    • DOI

      10.1111/ncn3.12688

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 神経難病患者に対するこれからの理学療法を展望する2023

    • Author(s)
      寄本恵輔
    • Journal Title

      理学療法

      Volume: 40 Pages: 67-72

  • [Journal Article] 特集 ALSにおけるリハビリテーション 第5部 ALSの呼吸リハビリテーション2022

    • Author(s)
      寄本恵輔
    • Journal Title

      難病と在宅ケア

      Volume: 28 Pages: 21-25

  • [Presentation] LIC TRAINER;を用いた 肺容量リクルートメントの均てん化 に向けた取り組み2022

    • Author(s)
      寄本 恵輔, 有明陽佑, 加藤太郎, 水野 勝広, 高橋祐二
    • Organizer
      第63回日本神経学会学術大会 2022年5月20日
  • [Presentation] 神経筋疾患患者の胃瘻造設における 協働意思決定と後悔に関する研究 -pilot study13例から見えたこと-2022

    • Author(s)
      花井亜紀子, 寄本恵輔, 有明陽佑, 朝海さつき, 菊川渚, 簾田歩, 原静和, 青松貞光, 塚本忠, 水野勝広, 髙橋祐二
    • Organizer
      第63回日本神経学会学術大会 2022年5月21日
  • [Presentation] DMD肢体拉伸康、DMD呼吸2022

    • Author(s)
      寄本 恵輔
    • Organizer
      2022不良症(DMD)国際交流大会 2022年7月8日
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 当院における低定量自動持続吸引器を導入した壊死性ミオパチーについて -誤嚥予防対策として経口摂取時に併用している症例について-2022

    • Author(s)
      寄本恵輔, 中山慧悟, 花井亜紀, 青松貞光, 黒澤亮二, 鵜沼敦, 原貴敏
    • Organizer
      第18回日本神経摂食嚥下・栄養学会学術集会 東京大会 2022年9月3日
  • [Presentation] 神経筋疾患患者の胃瘻造設における協働意思決定と後悔に関する研究;胃瘻造設時に葛藤が高かった4例について2022

    • Author(s)
      花井亜紀子, 寄本恵輔, 有明陽佑, 朝海さつき, 菊川渚, 簾田歩, 原静和, 青松貞光, 塚本忠, 水野勝広, 髙橋祐二
    • Organizer
      第18回日本神経摂食・嚥下・栄養学会学術集会 2022年9月3日
  • [Presentation] 神経筋疾患における具体的評価と介入―深呼吸ができる新規医療機器開発について―2022

    • Author(s)
      寄本恵輔
    • Organizer
      第 41 回関東甲信越ブロック理学療法士学会 教育講演1 2022年9月10日
    • Invited
  • [Presentation] 神経筋疾患に特化した携帯型スパイロメーターの医工連携による新規開発にむけた取り組み2022

    • Author(s)
      寄本恵輔, 宮﨑裕大, 有明陽佑, 加藤太郎, 原貴敏
    • Organizer
      第76回国立病院総合医学会 2022年10月7日
  • [Presentation] 神経筋疾患患者の胃瘻造設における協働意思決定と後悔に関する研究;胃瘻造設時に葛藤が高かった3例について2022

    • Author(s)
      花井亜紀子, 寄本恵輔, 朝海さつき, 菊川渚, 簾田歩, 原静和, 青松貞光, 札場翔太, 塚本忠, 髙橋祐二
    • Organizer
      第75回国立病院総合医学会 2022年10月7日
  • [Presentation] リハビリテーションワークショップ① 神経筋疾患患者に当然行われるべき 呼吸理学療法Lung volume recruitment 最大強制吸気量(MICからLIC)を得る意義と実践2022

    • Author(s)
      寄本恵輔
    • Organizer
      第10回日本難病医療ネットワーク学会学術集会(チームで支える協働意思決定 Collaborative decision making by multidisciplinary team) 2022年11月19日
    • Invited
  • [Book] 標準理学療法学 専門分野 神経理学療法学第3版2022

    • Author(s)
      寄本恵輔, 編集, 森岡周, 阿部浩明 (担当:分担執筆, 範囲:筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症)
    • Total Pages
      479
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi