• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

認知予備能に寄与するライフスタイルの解明:ライフログデータを用いた検討

Research Project

Project/Area Number 22K11413
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

牧野 圭太郎  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 特任主任研究員 (90775545)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords認知予備能 / ライフスタイル
Outline of Annual Research Achievements

近年、脳の神経病理と認知機能の乖離を生じさせる「認知予備能」が注目されている。高い認知予備能を持つ者は脳の神経病理が進行しても認知症の発症を遅延させることが可能であり、この認知予備能は生涯にわたり向上可能であると考えられている。本研究は、脳の病理や認知機能の実測データから認知予備能を定量化し、ライフログデータとの関連性を縦断的に検討することで、認知予備能の向上に寄与するライフスタイルパターンを提案することである。
2年目の本年度では、1年目に選定した研究対象者に対して多面的な認知機能評価を含む追跡調査を実施し、認知機能の変化量を算出した。また、脳病理の指標として用いる脳内アミロイドβ蓄積量と認知機能の変化量を用いて、認知予備能の定量化を試みた。
現在、次年度に予定している多変量解析に向けて、縦断データセットの構築を進行中である。本研究によって認知予備能に寄与するライフスタイルパターンが明らかになれば、認知症の発症遅延を目指した非薬物による介入戦略の立案に貢献できると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの進捗として、認知機能の変化を評価するための追跡調査が完了し、縦断解析に向けたデータセットの構築が計画通り進んでいることから、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の方策として、本年度に実施した追跡調査の結果を含めた縦断データをまとめ、認知予備能と関連するライフスタイル指標を明らかにするため多変量解析を行う。同時に、既存データの解析から得られた知見を学会発表や学術論文として公表する予定である。

Causes of Carryover

調査およびデータ整理はおおむね計画通りに進行中であるが、その解析結果に関する学会発表や学術論文の掲載の公表等が年度内には間に合わず、それらにかかる費用が次年度へと繰り越された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Lifetime physical activity and late-life mild cognitive impairment in community-dwelling older adults2024

    • Author(s)
      Makino K, Raina P, Griffith LE, Lee S, Harada K, Chiba I, Katayama O, Tomida K, Morikawa M, Makizako H, Shimada H
    • Journal Title

      J Am Med Dir Assoc

      Volume: 25 Pages: 488-493

    • DOI

      10.1016/j.jamda.2023.12.006

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Computer-based cognitive tests and cerebral pathology among Japanese older adults2023

    • Author(s)
      Shimada H, Makino K, Kato T, Ito K
    • Journal Title

      BMC Geriatr

      Volume: 23 Pages: 226

    • DOI

      10.1186/s12877-023-03918-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Lifetime exercise habits and mild cognitive impairment in late life among community-dwelling older adults2023

    • Author(s)
      Makino K, Lee S, Harada K, Katayama O, Tomida K, Morikawa M, Yamaguchi R, Nishijima C, Fujii K, Misu Y, Shimada H
    • Organizer
      World Physiotherapy Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Life space activity associated with hippocampal volume among community-dwelling older adults with/without mild cognitive decline2023

    • Author(s)
      Harada K, Bae S, Lee S, Makino K, Chiba I, Katayama O, Morikawa M, Tomida K, Fujii K, Shimada H
    • Organizer
      IAGG-Asia Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between milk and dairy products intake and cognitive function2023

    • Author(s)
      Lee S, Harada K, Tomida K, Katayama O, Makino K, Morikawa M, Fujii K, Nishijima C, Yamaguchi R, Shimada H
    • Organizer
      IAGG-Asia Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 強度別の身体活動量と脳体積の関連:心血管リスクスコアによる層別化解析2023

    • Author(s)
      牧野圭太郎, 李相侖, 裵成琉, 原田健次, 千葉一平, 片山脩, 冨田浩輝, 森川将徳, 高柳直人, 島田裕之
    • Organizer
      第65回日本老年医学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi