• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

脳卒中急性期の上肢麻痺に対する電気・振動刺激を備えた新しいロボット訓練の効果検証

Research Project

Project/Area Number 22K11432
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

豊栄 峻  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 作業療法士 (80869371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下堂薗 恵  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30325782)
松元 秀次  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80418863)
大山 峰生  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (10367427)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords脳卒中上肢麻痺 / 高次脳機能障害 / 感覚障害
Outline of Annual Research Achievements

脳卒中を発症した片麻痺患者の85%は回復が部分的であり、特に上肢麻痺の影響により日常生活で不自由を強いられることが多い。上肢麻痺の回復を促進するためには、発症直後の急性期病院から正しい運動を繰り返し行い、麻痺肢を使った動作を日常生活に汎化させるリハビリテーション治療が重要であるが、臨床現場では、十分に実施されているとはいえない。本研究の目的は、短時間で効率的に上肢麻痺を改善させるリハビリテーション治療を探索することである。
しかし、研究開始年度において申請者の所属施設に変更があり、研究方法・内容を含めた修正を検討することとなった。そこで本年度は、前年度に引き続き上肢麻痺回復において、影響を及ぼす高次脳機能障害や感覚障害の影響を探索するための研究計画の修正を行い、内容を具体的に検討した。結果として、当院の倫理審査委員会で研究の承諾を得ることができた。また協力施設の研究体制構築を図り、2施設の研究合意がはかれた。協力施設との検査方法(上肢機能検査や感覚検査、高次脳機能検査)の統一を図るために、現地またはオンラインでのミーティングを複数回実施した。またマニュアルの策定やデータ収集方法なども決定することができた。本年度の研究活動の実施により、研究体制の構築がはかれ、来年度からデータ収集が行える予定である。
今年度の研究成果として、国際学術雑誌1報(共著1)、国内学会発表5件(筆頭)を実施した。また受賞は最優秀賞1件(筆頭)であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

所属施設変更に伴う研究内容の修正と研究体制構築に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

研究内容の修正が行い、倫理審査の承諾を得たため来年度よりデータ収集を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が10410円生じた。理由としては、旅費が抑えられたことが考えられる。来年度計画的に使用していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Two Cases Showing That Cilostazol Administration Leads to an Increase in Cerebral Blood Flow and Has a Positive Effect on Rehabilitation2024

    • Author(s)
      Matsumoto Shuji、Ohama Rintaro、Hoei Takashi、Tojo Ryuji、Nakamura Toshihiro
    • Journal Title

      Cureus

      Volume: 16 Pages: e56376

    • DOI

      10.7759/cureus.56376

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] しびれ同調経皮的電気刺激による手指しびれの減弱と共に運動調整能力に即時効果を得た後縦靱帯骨化症の一例2023

    • Author(s)
      豊栄 峻, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵
    • Organizer
      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 60 秋
  • [Presentation] 膠芽腫による上肢運動機能障害に対して振動刺激を行い運動失調と感覚障害、物品操作に改善が得られた一例2023

    • Author(s)
      豊栄 峻, 衛藤 誠二, 吉田 輝, 河村 健太郎, 下堂薗 恵
    • Organizer
      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 60
  • [Presentation] 分枝粥腫病(BAD)型脳梗塞後の上肢運動機能回復に持続的電気刺激下の促通反復療法を実施した急性期の一例2023

    • Author(s)
      松原 貴哉 , 豊栄 峻 , 大郷 智弘 , 松澤 和人
    • Organizer
      第57回日本作業療法学会
  • [Presentation] 純粋運動性単麻痺に対して促通反復療法を中心とした複合的介入を行い上肢機能の改善を認めた脳皮質下出血の一例2023

    • Author(s)
      大迫 洋介 , 豊栄 峻 , 浦底 まゆみ , 大濱 由美 , 石丸 浩一
    • Organizer
      第57回日本作業療法学会
  • [Presentation] 急性期脳梗塞の軽度上肢麻痺に対して末梢神経電気刺激併用の課題向型訓練とTransfer Packageを実施した一例2023

    • Author(s)
      保坂 結衣 , 豊栄 峻 , 松原 貴哉 , 大池 涼 , 大郷 智弘
    • Organizer
      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 60 秋
  • [Presentation] しびれ同調経皮的電気神経刺激を行い示指と中指に限局したしびれ感領域の縮小効果を得た頚椎症性神経根症術後の一例2023

    • Author(s)
      豊栄峻、衛藤誠二
    • Organizer
      日本物理療法合同学術大会2024
  • [Presentation] 急性硬膜下血腫による左頭頂葉損傷によりhand orientationとpreshapingの障害を伴う視覚性運動失調を呈した一例2023

    • Author(s)
      豊栄峻、新留誠一、外薗幸和、宮田隆司、大濵倫太郎、下堂薗恵
    • Organizer
      第38回鹿児島高次脳機能研究会
  • [Presentation] しびれ同調経皮的電気刺激を行い右手のしびれ感や感覚障害、身体表象に改善が得られた後縦靭帯骨化症の一例2023

    • Author(s)
      豊栄峻、衛藤誠二、新留誠一、宮田隆司、下堂薗恵
    • Organizer
      九州作業療法学会2023 in 鹿児島

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi