• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

運動の質や種類に着目した運動が脳にもたらす有益効果とそのメカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 22K11498
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

近藤 誠  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (50633012)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords運動 / 脳 / 有益効果
Outline of Annual Research Achievements

運動は、マウスやラットからヒトのレベルまで、動物の脳や身体に有益な影響をもたらすことが報告されており、注目されている。マウスやラットを用いた研究では、運動した動物の脳において、抗うつ効果や記憶学習能力の向上効果といった情動・認知機能に対する有益効果が知られている。さらに、運動後には、脳のシナプス形成促進や海馬における神経新生促進効果といった脳の形態・構造への有益効果も数多く報告されている。また、運動は身体にも有益な効果をもたらし、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの疾患の予防や改善に有用であることが知られている。そのため、運動が脳や身体に与える影響や、そのメカニズムについて、大変注目されているが、まだ多くのことが明らかになっていない。本研究では、運動の種類によってどのように影響が異なるのか、マウスを用いた運動実験システムを新たに構築するとともに、運動が脳や身体に与える効果に着目し、検討を行った。今年度は、前年度までに構築したマウスの運動実験システムに加え、さらに複数回の試行を繰り返し、より詳しい検討を加えたうえで新たなマウス用運動実験システムを導入した。また、確立した運動実験システムを用いて、マウスの行動を解析し、運動環境として適切であることを確認した。さらに、私たちが構築した運動環境が、マウスの脳や身体に与える影響について、行動解析や組織形態学的解析により検討を行い、抗うつ効果などの脳や身体への有益な効果が見られることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複数のマウス用運動環境を構築し、運動がマウスの脳や身体に及ぼす影響について解析を進めており、データを得ている。今後の研究で用いる、新たな研究手法についても導入を進めており、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた研究データをもとに、引き続き、当初の計画通り、実験と研究を進めていく。運動がもたらす脳や身体への有益効果について、マウスを用いた解析により、さらに詳細な検討を行っていく。

Causes of Carryover

予定していた試薬類および器具類の購入が次年度となったため、次年度に物品費として使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Molecular mechanisms of exercise-induced hippocampal neurogenesis and antidepressant effects.2023

    • Author(s)
      Kondo M.
    • Journal Title

      JMA Journal

      Volume: 6 Pages: 114-119

    • DOI

      10.31662/jmaj.2023-0010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 神経線維解析に基づく胸筋神経ワナの形態分類について2024

    • Author(s)
      真田祥彌、長田竜太郎、甲斐理武、近藤誠
    • Organizer
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 足底方形筋の一頭と長母趾屈筋腱から起始する破格筋が長母趾屈筋腱を回り込む一例2024

    • Author(s)
      藤本達也、真田祥彌、甲斐理武、近藤誠
    • Organizer
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] Release of IGF-1 in the medial prefrontal cortex is essential for the antidepressant effects caused by ketamine.2023

    • Author(s)
      近藤誠、出山諭司、島田昌一、金田勝幸
    • Organizer
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会・第66回日本神経化学会大会 合同大会
  • [Presentation] 報酬および嫌悪情報処理における正中縫線核セロトニン神経の役割2023

    • Author(s)
      河合洋幸、Youcef Bouchekioua、西谷直也、白川久志、永安一樹、大村優、近藤誠、吉岡充弘、金子周司
    • Organizer
      第73回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] 報酬/嫌悪情報処理における正中縫線核セロトニン神経の役割2023

    • Author(s)
      河合洋幸、近藤誠
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] セロトニン3受容体アゴニストによる疼痛の治療2023

    • Inventor(s)
      島田昌一、中村雪子、近藤誠
    • Industrial Property Rights Holder
      島田昌一、中村雪子、近藤誠
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      -
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シリコン微粒子を含有する疾患の予防又は治療剤2023

    • Inventor(s)
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      -
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シリコン微粒子を含有する疾患の予防又は治療剤2023

    • Inventor(s)
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      -
    • Overseas

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi