• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

日本版インクルージョン・スペクトラム・モデル(JAIM)の開発

Research Project

Project/Area Number 22K11523
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

澤江 幸則  筑波大学, 体育系, 准教授 (20364846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 真一  筑波大学, 体育系, 助教 (30905592)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsインクルーシブ体育 / インクルーシブ体育授業充実感尺度 / アダプテッド / インクルーシブ・リーダーシップ / ソフト・システム・メソドロジー
Outline of Annual Research Achievements

当該年度において、オリジナルのインクルージョン・スペクトラム・モデルの第4版であるアクティブ・インクルージョン・モデル(AIM)の翻訳を試みるとともに、インクルーシブ体育を行っている全国の小学校と中学校、高校に現地調査を行った。そのうち2校については、インクルーシブ体育実施に伴う子ども(集団)および教師の質的変化について分析を行い研究としてまとめた。またAIMを参考にした現職教員向けのアコモデーションを効果的に支援することができるソフト・システム・メソドロジー(SSM)を組み込んだワークショップを行い、実践前後における参加者のインクルーシブ体育に対する意識についてのアンケート調査を実施し研究として発表した。加えてインクルーシブ体育を実施している学校とそうでない学校における子どもに対して、共生社会の実現に向けた体育授業についてのアンケートを行い分析した(次年度に発表する予定である)。
これらの研究成果として、我が国においてはインクルーシブ体育を実施するうえで、障害を含めた多様な人の体育・運動・スポーツ参加を可能とする方法論であるアダプテッドと、元々経営学で発展した理論で、多様な人材を組織内で機能化していくために必要なリーダーに求められる資質であるインクルーシブ・リーダーシップの視点とスキルの必要性、加えて、インクルーシブ体育を実践することで、子どもは障害のある子どもとの共生に対して肯定的に変化すること、SSMを組み込んだワークショップを通じて、参加者のスポーツの価値が多様化することがわかった。これらの研究成果から、AIMとは異なるインクルーシブ体育授業充実感尺度を含めたインクルーシブ体育実践および研修のためのガイドの作成に向けた実証的研究が求められることになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本版AIM(JAIM)そのものを開発することは難しいと判断し、それらの内容を参考に、インクルーシブ体育充実感尺度の開発を行い、パイロット版を構築できたこと、実践研究結果から、インクルーシブ体育を実践するための視点とスキルを特定できたこと、さらにはSSMを取り込んだワークショップの検討できたことから、次年度に、それらの研究成果の検証ができる段階に至り、日本版インクルーシブ体育実践ガイドを研究成果と発表できる見通しがついたからである。

Strategy for Future Research Activity

該当年度で明らかになった研究成果は開発を行ううえで仮説段階であるため、その仮説を検証するために、インクルーシブ体育実践校と比較群となるインクルーシブ実践を行っていない学校に対して、子どもを対象としたインクルーシブ体育授業充実感尺度、教師のアダプテッド・センシティブ尺度およびインクルーシブ・リーダーシップ尺度の縦断的調査を行うことにしている。加えて、SSMを取り入れたワークショップを行うことで、インクルーシブ体育実践のための講習会のあり方を明らかにしていきたいと考えている。
これらの研究成果をもとに、最終的に日本版インクルーシブ体育ガイドを公表し、広く研究成果を社会実装できるようにしていく。

Causes of Carryover

当該年度において、当初AIMの日本版を作成する関係で指導を受けるためにAIMの外国専門家を招聘する予定であったが、我が国の現状においてAIMの日本版は適用することに困難があることがわかたっため、指導を受ける必要がなくなり、その分の経費を使用しなくなったためである。
次年度においては、当該年度で明らかになった日本版インクルーシブ体育充実感尺度およびインクルーシブ体育に求められる視点とスキルの獲得状況の縦断的調査に必要な調査員の旅費に充てることを計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] アダプテッド体育に関するワークショップを受講した現職教員における障害のある子どものためのインクルーシブ体育の必要な視点に与える影響について:SSM に依拠して2023

    • Author(s)
      澤江幸則,花村春香,堀田愛
    • Organizer
      日本アダプテッド体育・スポーツ学会第28回大会
  • [Presentation] 小学校体育授業における集団性が子供の運動有能感に及ぼす影響:活動理論に依拠して2023

    • Author(s)
      堀田愛,澤江幸則
    • Organizer
      日本アダプテッド体育・スポーツ学会第28回大会
  • [Presentation] 小学校体育授業場面における居場所感を高める指導方略の検討:同調性と心理的距離に着目して2023

    • Author(s)
      花村春香,澤江幸則,堀田愛
    • Organizer
      日本アダプテッド体育・スポーツ学会第28回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi