2022 Fiscal Year Research-status Report
生態心理学的分析による発達性協調運動障害児の動作の不安定性とその発達的意義
Project/Area Number |
22K11535
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
村上 祐介 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (70744522)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤江 幸則 筑波大学, 体育系, 准教授 (20364846)
村山 孝之 金沢大学, GS教育系, 准教授 (20531180)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 運動発達 / 動作の変動性 / 微視的スケール / 環境との相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、研究フィールドである運動発達支援活動に参加する子どもの中から、本研究の対象児を選定し、運動指導の開始を行う時期とした。当初の予定通り運動発達支援活動を開始することができ、幼児期から小学校、中学校までの子どもが参加した。参加する子どもは、身体的な不器用さを中核とした運動発達の支援を希望する子どもであった。複数の候補者の中から2022年度は3名の対象児に対してアセスメントを実施することができた。アセスメントは、先行研究に基づいて、世界的に標準化された身体的不器用さのアセスメントツールであるMovement ABC-2(Henderson et al.,2007)を使用した。各対象児は、保護者からの聞き取りや運動遊び場面の観察から身体的不器用さが確認されており、Movement-ABC2の結果でも、全ての対象児において平均よりも著しく低い成績が示された。加えて、すべての対象児には運動を行うことに対する自信の低さが顕著であり、運動有能感の低さが認められていた。 以上のような対象児に対して、課題指向型アプローチによる運動指導を計画した。指導内容は、それぞれの対象児の興味関心に合わせたものであり、具体的には、身体動作模倣を目的とする体操やストレッチ、ボールを使った的当てやフライングディスクを用いた簡易なスポーツ活動などである。2022年度中はこれらの運動指導の計画段階に留まり、具体的な運動指導の開始は2023年度からとなった。2023年度から実施する運動指導では、本研究の目的に応じて、どのようなボールが扱いやすいのか、あるいは扱いにくいのかという視点や、ターゲットを含めた周りの環境をどのように調整すればよいのか、といった観点をもとに対象児の動作の変動の過程を分析していきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度は、本研究における対象児を選定し、運動指導前のアセスメントを実施することができた。なお、対象児の中には本研究の開始以前に運動発達支援活動に参加していた者も存在しており、それらの経緯を踏まえた上で本研究を遂行していくことで、より長期的で価値ある研究の成果を得ることができると考えている。一方、アセスメントの実施以降は対象児の体調やご家庭の都合、日程調整の難しさなどが影響し、予定していた通りに運動指導を開始するには至らなかった。また、それぞれの対象児には特有の運動発達特性が示されているため、身体的な不器用さだけでなく、感覚特性や認知特性などのアセスメントも必要と考えている。2023年度はそれらのアセスメントを実施するとともにその結果も考慮した年間の運動指導計画を立案し、継続して運動指導を行っていけるようにする必要がある。また、対象児の人数もやや不足しているため、新たな対象児を確保する必要がある。その点、2022年度の後半に新たな候補者を複数確保しているので、協力を得られるように進めていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度に実施された各対象児へのアセスメントの結果を踏まえ、2023年度は年間を通じて運動指導を重点的に実施していく。その際には、本研究の目的にあるように生態学的な分析を実施できるように、課題と環境の工夫を創造してアプローチしていく。とりわけ、これまで実績をあげてきたボール投げに関する分析は今回の対象児においても実施できる見込みがある。ボールを含めどのような用具が扱いやすいのか、あるいは扱いにくいのか。そして、ターゲットを含めた周りの環境はどのように調整すればよいのか。環境との相互作用から生じる動作の変動性を指標としながら分析していきたい。 加えて、2023年度は、以上のような運動指導の経過を関連する学会で発表したいと考えている。具体的には、12月に実施される日本アダプテッド体育・スポーツ学会や3月に実施される発達心理学会などで研究発表する。
|
Causes of Carryover |
2022年度は、各種アセスメントの様子や運動指導の効果、対象児の変化過程について分析するために、必要な物品を購入した。具体的には、ビデオカメラとノートパソコン、データ保存のためのSDカードなどである。それらは本研究の遂行にとって必要不可欠であった。また、運動指導に伴う人件費についても、当初研究で対象とした子どもが途中で終了する事態が発生するなど、予定よりも少ない人件費の支出となった。そのため、人件費についても次年度使用額が発生した。 2023年度は、2022年度に実施できなかったアセスメントツールの購入を検討する必要がある。また運動指導が本格的に始まるため、運動指導に関する用具を購入する必要がある。後期には、本研究で得られた成果の発表及び新たな情報収集のため、12月の日本アダプテッド体育・スポーツ学会や3月の発達心理学会に参加する予定であり、以上の計画を遂行するため、旅費が必要となる。また、本研究をまとめて成果報告を行うために、関連する領域の資料収集が必要となる。特に、本研究に関わる最新の情報は海外で先進的に実施されているため、海外の文献を含めた研究資料の収集のために研究費を使用したいと考えている。
|
Research Products
(2 results)