• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

動脈硬化の改善を目的とした低酸素トレーニングにおける至適な酸素濃度の探索

Research Project

Project/Area Number 22K11555
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

森 寿仁  兵庫県立大学, 環境人間学部, 講師 (90794298)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords低酸素 / 酸素濃度 / 有酸素性運動 / 動脈スティフネス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,異なる酸素濃度環境下での運動後の動脈スティフネスの変化から,動脈硬化の改善を目的とした低酸素トレーニングにおける至適な酸素濃度を明らかにすることが目的である.
研究課題1では,健康な成人男性8名を対象に,酸素濃度20.9%(標高0m),16.4%(標高2000m),14.5%(標高3000m),13.0%(標高3900m)に相当する酸素濃度環境下における片脚でのレッグエクステンション運動を実施し,運動10,20,30分後における心臓足首血管指数(CAVI)の変化を評価した.その結果,運動脚でのみ運動後に動脈スティフネスの有意な低下が認められたものの,酸素濃度間でのそれらの変化の程度に有意な差は認められなかった.
2023年度は,研究課題2として,健康な成人男性を対象に上記と同様の酸素条件下において有酸素性運動を実施し,その後の動脈スティフネスの変化を評価する予定である.現時点では,2名の測定が終了している.
今後は,引き続き研究課題2の実験を遂行するとともに,研究課題1で得られた結果の分析をさらに進め,成果の発信につなげる予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度において,研究課題1の実験が終了し,現在研究課題2に現在取り組んでいる.研究の進捗としてはおおむね予定通りであり,研究が順調に進展していると評価できる.

Strategy for Future Research Activity

現在,研究課題2の実験に取り組んでいる.引き続き実験を継続するとともに,研究課題1で得られた結果のさらなる分析を進める.また,2024年度に実施する予定の研究課題3(トレーニング実験を予定)の内容についても,文献研究を進めながら合わせて検討する予定である.

Causes of Carryover

当初の予定よりも研究が進捗し,年度後半に研究課題2に取り組み始めた.そのため次年度使用予定の金額の一部を前倒し利用申請を行った.残額は今年度の研究活動に引き続き利用する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 異なるレベルの低酸素環境下におけるレジスタンス運動時の筋酸素動態2022

    • Author(s)
      森寿仁,岸本真奈,水畑樹,髙原大登
    • Organizer
      第77回日本体力医学会大会
  • [Remarks] ​兵庫県立大学 環境人間学部 森研究室 ~トレーニング科学 研究室~

    • URL

      https://www.hmorilab.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi