• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the mechanism that handgrip strength can predict morbidity and mortality: Epidemiological survey to explore the contribution of physical activity

Research Project

Project/Area Number 22K11610
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

安部 孝  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 客員教授 (90184217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 染谷 由希  順天堂大学, 大学院医学研究科, 助教 (10597090)
町田 修一  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 教授 (40421226)
鈴木 宏哉  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (60412376)
内藤 久士  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 教授 (70188861)
河村 剛光  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (70365568)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords握力 / 健康寿命 / スポーツ
Outline of Annual Research Achievements

順天堂大学が所有するJ-Fit Plus Studyデータベースを使って、過去45年間(1973年から2018年まで男子学生)の全卒業生が学部在学時に測定された握力データを分析した。2022年度は、スポーツ種目の特徴から下半身を主に使うサッカー (n=1127)と、上肢で用具を握る動作を含む剣道 (n=297)と硬式野球 (n=698) の握力を比較した。その結果、測定された握力はサッカーに比べ剣道と硬式野球で有意に高値であった。また、握力はサッカーと剣道との間に過去45年間で平均約5kgの差が認められたが、両群の差は45年前から現在にかけて徐々に広がっており、最近の卒業生では約9kgの差が観察された。過去に報告された握力と罹患率・死亡率の関連性に関する疫学的調査では、握力が低い群と握力が高い群の握力の群間差は10-15kgである。したがって、J-Fit Plus Studyデータベースに認められたポーツ種目間の握力差を利用することで、握力と罹患率・死亡率との関連性に及ぼす発育期のスポーツ活動の影響を解明できる可能性が考えられた。一方、今年度は発育期における握力の決定要因についても検討した。指の長さの比率(人差し指と薬指の長さの比率を算出)は胎児期における胎児の性ホルモン暴露の影響受けて変化すると考えられている。そこで、幼児期の握力変化と人差し指と薬指の長さの比率との関連性を観察した。その結果、両者には有意な関係が認められ、薬指の長さの比率が高い子どもほど、握力の増加量は大きい傾向にあった。さらに、幼児の握力を正確に測定するという観点から、手のサイズが小さい幼児の至適な握力計の握り幅や握力測定時の頑張り度などについて調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、予定していた卒業生を対象にした調査がコロナウイルス感染症対策の影響で中止となり、その調査で獲得する予定であったデータを得ることができなかった。しかし、J-Fit Plus Studyデータベースを使った分析結果から、スポーツ種目の違いによる握力差が予想以上に大きいことが明らかとなり、それらのスポーツ種目を比較することで発育期のスポーツ活動が握力と罹患率・死亡率との関連性に及ぼす影響を解明できる可能性が浮上した。

Strategy for Future Research Activity

J-Fit Plus Studyデータベースを使った2022年度の調査結果から、発育期に実施するスポーツの違いによって成人期の握力に差が認められる可能性が考えられた。そこで2023年度は、以下に記載する3つの課題について検討する。ひとつ目は、発育期に実施するスポーツ活動によって獲得した握力がその後の成人期にどのように変化するかである。この課題を解決するために卒業生の追跡調査を実施し、J-Fit Plus Studyデータベースに保存された在学時の握力と比較し、その変化の程度について観察する。二つ目は、上記の追跡調査と同時に実施する既往歴(死亡を含む)の調査である。握力に違いが認められたサッカーと剣道、硬式野球のそれぞれの群における罹患率と死亡率を比較する。三つ目は、大学入学時に測定した握力の違いが発育期に実施したスポーツ活動による影響か否かの検討である。J-Fit Plus Studyデータベースは大学入学時に測定された結果である。しかし、残念なことに過去のスポーツ歴のデータは残っていない。そこで今年度は、小学校低学年から中学校までの年齢層で、サッカー、剣道、硬式野球の握力を横断的に調査する。この調査は将来的には縦断的調査の起点となる。まだ、小学校低学年で測定した握力が各スポーツ種目で差がなければ、入学時の握力差はスポーツ活動の影響である可能性が高い。

Causes of Carryover

2022年度は予定していた調査がコロナウイルス感染症対策の影響で中止となり、計画通りの予算執行ができなかった。しかし、順天堂大学が所有するJ-Fit Plus Studyデータベースを使った分析結果から非常に有効な知見が得られ、2023年度はそれらの結果を踏まえて、卒業生を対象にした追跡調査から握力と罹患率・死亡率に及ぼす発育期に実施するスポーツ活動の影響について検討していく計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Athletes in sporting events with upper‐body gripping movements have greater handgrip strength than those in sporting events that prioritize the lower body2023

    • Author(s)
      Abe Takashi、Kohmura Yoshimitsu、Suzuki Koya、Someya Yuki、Loenneke Jeremy P.、Machida Shuichi、Naito Hisashi
    • Journal Title

      American Journal of Human Biology

      Volume: 35 Pages: -

    • DOI

      10.1002/ajhb.23891

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association of changes in grip strength with second digit length adjusted for fourth digit length in young children2023

    • Author(s)
      Abe Takashi、Abe Akemi、Loenneke Jeremy P.
    • Journal Title

      American Journal of Human Biology

      Volume: 35 Pages: -

    • DOI

      10.1002/ajhb.23901

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Optimal Grip Span for Measuring Maximum Handgrip Strength in Preschool Children2022

    • Author(s)
      Abe Takashi、Sanui Rika、Sasaki Arisa、Ishibashi Aki、Daikai Nanami、Shindo Yuka、Abe Akemi、Loenneke Jeremy P.
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Medicine

      Volume: 13 Pages: 479~488

    • DOI

      10.4236/ijcm.2022.1311035

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Children with Low Handgrip Strength: A Narrative Review of Possible Exercise Strategies to Improve Its Development2022

    • Author(s)
      Abe Takashi、Thiebaud Robert S.、Ozaki Hayao、Yamasaki Sakiya、Loenneke Jeremy P.
    • Journal Title

      Children

      Volume: 9 Pages: 1616~1616

    • DOI

      10.3390/children9111616

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Is the peak value truly maximal when measuring strength in young children? An updated study2022

    • Author(s)
      Abe Akemi、Sanui Rika、P. Loenneke Jeremy、Abe Takashi
    • Journal Title

      Journal of Trainology

      Volume: 11 Pages: 17~21

    • DOI

      10.17338/trainology.11.2_17

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi