• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

保幼小接続を円滑にする健康・運動プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22K11633
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

澤 聡美  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (80369488)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsアフターコロナ / 幼児 / 小学生 / 親子体操 / クッキング / 生活スキル / 生活習慣 / 運動プログラム
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、令和3年3月(コロナ第6波)に北陸地区の幼児・小学生の保護者及びクラス担任を対象に「健康・育ち・学びに関するアンケート調査」を実施した。今年度も引き続きこのデータを分析し論文の作成及び投稿、その結果をもとにした健康教育プログラムの作成及び啓発活動を実施した。
今年度投稿した論文では、年少から小学6年生を対象に幼児と小学生それぞれにおいて、「こころの健康」と「生活習慣要因」との関係を分析した。「こころの健康」には、腹痛、日中の疲労感、イライラなどを感じにくいなどの要因が含まれており、生活習慣には、生活スキル、運動習慣、睡眠習慣、食習慣が含まれていた。分析の結果、「こころの健康」に最も強い関連を示した生活習慣要因は、「生活スキル」だった。「生活スキル」には、「遊んだ後の片づけ」、「準備や支度を自分でしようとする」、「脱いだ服を自分でたたむ」、「マナーを守って食事をする」が含まれていた。つまり、日ごろから「生活スキル」が身についている子どもは、コロナ禍においても心の健康状態がよいことが分かった。そこで、生活スキルを高める総合学習であるクッキングに着目し、親子で楽しくチャレンジする健康教育プログラムを作成して配信した。
また2つ目の論文として、幼児期の親子を対象に、ふれあいと愛着形成を促す親子体操プログラムの検討を行い、教育委員会と連携し、親子体操プログラムを配信した。親子体操についての論文は、現在投稿を進めている。
さらに、啓発活動として、今年度は富山大学の教育学部の学生と共に、大学周辺の地域と連携し、児童館での放課後運動教室や富山大学を拠点とした運動イベントを開催した。
今年度は、論文や運動プログラムの動画作成及び配信を行い、学校や行政・地域と連携した運動教室の開催を通じ、幼少期からの運動習慣形成及び健康教育活動を実施することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画で示した3つの段階1.保幼小接続の健康に関する尺度の作成、2.健康生活調査データの分析による健康課題の明確化、3.保幼小接続の課題解決に向けた健康・生活プログラムの提示のうち、今年度は2と3を重点的に行った。今年度は幼児と小学生それぞれに応じた健康・運動プログラムの作成および配信、運動教室を立ち上げて啓発活動を実施できたが、保幼小接続については、まだ実施できていないため、令和6年度の課題としたい。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は、保幼小接続におけるプログラムの作成及び啓発活動、その有用性の検討を行う。

Causes of Carryover

保幼小接続に関する運動・健康プログラムの作成及び論文投稿を行うことができなかったため令和6年度に持ち越しをしたため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Lifestyle Pathways Affecting Children's Mental Health in Japan during the COVID-19 Pandemic2023

    • Author(s)
      Satomi Sawa, Akihito Hagihara
    • Journal Title

      Children

      Volume: 10(6) Pages: 943

    • DOI

      10.3390/children10060943

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大学生の主体性を育成する場づくりに関する研究 ―運動あそび教室の企画・運営を通して―2024

    • Author(s)
      澤田 亮平・中山 一心・観堂 七緒・ 澤 聡美
    • Organizer
      日本幼少児健康教育学会第42回大会【春季・川崎大会】
  • [Presentation] 大学生が運営する運動あそび教室の実践 ―関わり不足の視点から―2024

    • Author(s)
      中山 一心・澤田 亮平・観堂 七緒・ 澤 聡美
    • Organizer
      日本幼少児健康教育学会第42回大会【春季・川崎大会】
  • [Remarks] 富山県内の幼少児の「健康・育ち・学び」を 育む健康教育プログラムの作成と啓発活動

    • URL

      https://www.first-bank.co.jp/outline/sustainability/local/scholarship/webbook/index.html#target/page_no=1

  • [Remarks] 富山県幼少児健康調査報告第2弾 ~親子で楽しくクッキング~

    • URL

      https://drive.google.com/file/d/1ZgTz93i4rq29ArNn_BXnn7wN4wMQrmex/view?usp=sharing

  • [Remarks] 富山県教育委員会家庭教育講座(動画) 「親子で楽しむ運動遊び」

    • URL

      https://www.pref.toyama.jp/3009/kurashi/kyouiku/kosodate/hp/shiru/k-page/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi