2023 Fiscal Year Research-status Report
内臓脂肪の遺伝子プロファイル解析による肥満心筋症の進展機序解明
Project/Area Number |
22K11703
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
齋藤 聖多郎 大分大学, 医学部, 助教 (60631380)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 肥満心筋症 |
Outline of Annual Research Achievements |
肥満心筋症とは,肥満患者に認められる心筋症で,心筋リモデリングと収縮能低下によって拡張型心筋症病態を呈するが,糖尿病や冠動脈疾患などの肥満に伴う二次的な病因によってでは説明のできないものとされる.同程度の肥満度にもかかわらず肥満心筋症を起こす患者と起こさない患者が存在し,肥満心筋症の進展 メカニズムを解明するため,肥満心筋症をきたす肥満患者の内臓脂肪組織の遺伝子プロファイルの特徴とその影響を本研究では検討する. われわれは以前にヒト心外膜脂肪中の炎症性サイトカイン(IL-6,MCP-1,TNF-α)の含量が多いほど,隣接する心房筋の線維化が高度であることを報告している.脂肪細胞の量のみならず質の変化により,アディポサイトカインが変化して,心筋に内分泌的遠隔作用をきたし,肥満心筋症が惹起されるという仮説をたてた.体重のみでは心エコーでの心機能に差は認めないが,CT計測での脂肪量増加と骨格筋量減少では有意に心血管イベントが増加しているというデータを得た.予定開胸心臓外科手術の患者全例の余剰心外膜脂肪,縦隔脂肪,皮下脂肪をバイオバンキングし,術前心機能と肥満症の有無により分類し,脂肪組織の 組織学的観察,血清バイオマーカーの比較検討を進めている.また回収した脂肪組織のRNA抽出から,今後マイクロアレイの評価をもとに,低心機能症例で発現 が変化した遺伝子がコードする分泌可能因子を抽出し,心筋細胞・心筋線維芽細胞への内分泌学的影響を検討する予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は肥満患者の外科手術時の余剰内臓脂肪組織を単離し,その遺伝子プロファイルを解析することを予定していたが,想定以上に肥満外科手術を施行する患者で心機能低下を認める患者が少数であった.このため,まず同意が得られた予定開胸心臓外科手術の患者全例の余剰心外膜脂肪,縦隔脂肪,皮下脂肪を回収し, その中で肥満症と心機能による分類から組織学的差,バイオマーカーの変化を検索している.またレトロスペクティブにCT画像から脂肪組織性状・分布および骨格筋量による層別化をおこない,心機能との関連を検索している.
|
Strategy for Future Research Activity |
予定開胸心臓外科手術で回収された余剰心外膜脂肪,縦隔脂肪,皮下脂肪を体重および術前心機能で分類し,回収された脂肪組織から,内臓脂肪由来前駆細胞を回収,またRNAを抽出している.術前心エコーにおける心臓拡張障害,心筋肥大,弁膜症,バイオマーカーなどによる心機能の層別化から.高発現または低発現している遺伝子の検索を進める.
|