• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the fibrosis-inducing effects of quinolinic acid and search for food ingredients that protect the body from fibrosis

Research Project

Project/Area Number 22K11716
Research InstitutionNotre Dame Seishin University

Principal Investigator

小林 謙一  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 教授 (80434009)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords臓器線維化 / キノリン酸 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / 非アルコール性脂肪性膵疾患 / トリプトファン代謝 / 肥満 / GAN飼料
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に、高脂肪・高コレステロール・高フルクトース飼料(GAN飼料)誘導性非アルコール性脂肪肝(NASH)モデルマウスを作製(14週間飼養)(GAN-14)した結果、肝臓と膵臓で線維化が生じていることを明らかにした。また、GAN-14では、トリプトファン代謝及びNAD代謝経路の関連遺伝子が肝臓で軒並み低下していたのに対し、膵臓では軒並み上昇していることを明らかにした。
そこで本年度は、GAN飼料で26週間飼養(GAN-26)し、高度の肥満とNAFLDを呈した状態における臓器線維化とトリプトファン代謝変動について解析した。
まずは、GAN -26マウスの肝臓における組織学的解析を行った結果、GAN-26 の肝臓で顕著な脂肪肝であるとともに、線維化が確認された。また、線維化マーカーである平滑筋アクチン(α-SMA)の遺伝子発現量も増加していた。その上で、このマウスの肝臓におけるNAD代謝関連遺伝子発現量を検討した結果、GAN-14と同様に軒並み低下していることを明らかにした。したがって、肥満に起因するNAFLD やNASH とNAD代謝が関連している可能性が示唆された。
一方、本マウスの血清を用いた生化学的解析をおこなった結果、GAN-26 でも血中アミラーゼ値の有意な上昇が観察された。そこで、 GAN-26 の膵組織の組織学的解析を行ったが、形態学的変化は観察できなかった。しかし、膵臓での定量的 PCR を行った結果、GAN-26 でα-SMA遺伝子発現量の上昇が認められ、軽度の膵線維化が生じていることが示された。次に、NAD代謝関連遺伝子発現量を検討した結果、GAN26では、GAN-14と異なり、一部の上昇にとどまっていた。この結果は、本マウスは、GAN26でもNAFPD も誘導していたが、NAD代謝変動には時間的な変動があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、GAN飼料で26週間飼養(GAN-26)し、高度の肥満とNAFLDを呈した状態における臓器線維化とトリプトファンおよびNAD代謝変動を中心に解析した。研究実績の概要での記したように、GAN-14およびGAN-26が肝臓でNAFLDの病態を示すとともに、膵臓でNAFPDの病態を示すことを明らかにした。この結果に基づいた研究のほうにフォーカスをあてた結果、培養細胞による臓器線維化予防・抑制食品因子の探索について、十分に行うことができず、著名な知見を得るには至っていない。そこで、やや遅れていると評価した。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、GAN誘導性肥満モデルにおけるNAFLDおよびNAFPDの時系列な病態変動及びトリプトファン・NAD代謝変動を明らかにする目的で、GAN飼料で6週間飼育したGAN-6、20週間飼育したGAN-26、55週間飼育したGAN-55マウスを作製する。(すでにGAN-55については、作製に着手している。)これらのマウスの臓器(腎臓・肺、心臓、脾臓など)における、線維化及びトリプトファン・NAD代謝変動に及ぼす影響について明らかにする予定である。それらによって、臓器線維化症とトリプトファン代謝変動との関連を明らかにできるであろう。
加えて、各種培養細胞を用いて、キノリン酸蓄積型線維化モデル細胞の確立を急ぐとともに、線維化を予防・改善するポリフェノール類の探索を行っていきたい。

Causes of Carryover

2023年度については、厳密かつ適切に経費を支出した結果、一部115558円程度の次年度繰越額が生じた。2024年度に関しても、引き続き物品費が大きなウェイトを占める予定である。具体的には、実験動物関連消耗品(餌、床敷、ケージ、給水瓶など)、培養細胞実験関連消耗品(CO2ボンベ、液体窒素、培養ディッシュ、プラスチック製品、血清など)、培養細胞株、分子生物学実験関連消耗品(リアルタイムPCR関連試薬類、プラスチック製試験管ならびにピペットなど)、生化学実験消耗品(各種抗体、ウェスタンブロッティング関連消耗品など)、組織学的実験消耗品(染色バット、染色液、抗体など)を購入予定である。加えて、出張費に関しては、国内学会で発表などを行うことを想定している。その他の雑費については、動物実験における血清生化学受託解析費用および論文の投稿費用などを念頭にいれている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] トリプトファン代謝異常から見た肥満誘導型疾患の多臓器連関とこの視座から見た機能性食品の創出2024

    • Author(s)
      橘髙 充加、髙橋 万由花、髙須賀 茉衣子、石川 真美子、大木 淳子、安原 香子、小林 謙一
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 26 Pages: 67~70

  • [Journal Article] Chronic organ damage: Understanding fibrosis2024

    • Author(s)
      Kobayashi Ken-Ichi
    • Journal Title

      Open Access Government

      Volume: 41 Pages: 58~59

    • DOI

      10.56367/OAG-041-11230

  • [Journal Article] Elucidation of the organ fibrosis-inducing action of quinolinic acid and search for food ingredients that protect the body from organ fibrosis2023

    • Author(s)
      Kobayashi Ken-Ichi
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2023 Pages: 15~17

    • DOI

      10.21820/23987073.2023.3.15

  • [Journal Article] NMDA受容体を標的とした「脳」と「腎」を同時に守る天然由来化合物の探索2023

    • Author(s)
      安原 香子,橘髙 充加,髙橋 万由花,髙須賀 茉衣子,石川 真美子,大木 淳子,小林 謙一
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 7 Pages: 81~85

  • [Presentation] GAN 飼料誘導性肥満モデルマウスにおける非アルコール性脂肪膵疾患(NAFPD)発症と膵 NAD 代謝変動への影響2023

    • Author(s)
      橘高 充加、高橋 万由花、土屋 友梨華、 奥野 海良人、安原 香子、小林 謙一
    • Organizer
      第77回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 肥満に起因する非アルコール性脂肪膵疾患モデルの作製とそのNAD+代謝変動の肝膵比較2023

    • Author(s)
      橘髙充加、髙橋万由花、安原香子、小林 謙一
    • Organizer
      おかやまバイオアクティブ研究会 第61回シンポジウム・第27回学生プレゼンテーション
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝疾患の進行が非アルコール性脂肪性膵疾患と膵キヌレニン代謝経路に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      橘髙充加、安原香子、髙橋万由花、奥野海良人、小林 謙一
    • Organizer
      日本アミノ酸学会第17回学術大会
  • [Presentation] GAN飼料誘導性肥満モデルマウスが非アルコール性脂肪膵疾患モデルになり得るか?2023

    • Author(s)
      橘髙充加、安原香子、小林 謙一
    • Organizer
      第54回日本消化吸収学会総会
  • [Presentation] GAN 飼料摂取マウスにおけるキヌレニン代謝の経時的変化2023

    • Author(s)
      安原 香子 、橘髙 充加 、髙橋 万由花 、奥野 海良人 、小林 謙一
    • Organizer
      日本トリプトファン研究会第42回学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi