2022 Fiscal Year Research-status Report
Mechanism about evasion of senescent cell from removal by immunity during aging and cardiometabolic stress
Project/Area Number |
22K11734
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
勝海 悟郎 順天堂大学, 医学部, 特任助教 (60815356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南野 徹 順天堂大学, 医学部, 教授 (90328063)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 細胞老化 / 老化細胞除去 / 免疫逃避 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は細胞老化の過程で発現増加するInterLeukin-Inducible Factor(ILIF)が老化細胞に対する内因性の除去機構からの逃避に寄与するか基礎的検証を行った。 まず、マウス耳介由来線維芽細胞およびヒト臍帯静脈血管内皮細胞を放射線照射または継代老化による細胞老化を誘導し、さらにsiRNAまたはアデノ随伴ウイルスベクターを用いてILIFをノックダウンまたは過剰発現を試みた。それぞれ老化マーカー等の表現型を解析すると、ILIFの欠失によってp16,p21といった細胞老化マーカーの改善やSA-βgal染色の染色性低下など老化形質が総じて改善する傾向が見られた一方、ILIFの過剰発現により老化形質が増悪する傾向が見られた。脾臓由来細胞との共培養では、T細胞の活性化がILIF欠失により増強される傾向が見られた。ただ、過剰発現した場合に抑制傾向が見られず共培養系の条件改善の必要があった。 さらにILIFをノックダウンした老化線維芽細胞をマトリゲルに容れてマウスに移植し老化細胞の除去能を測定したところ、ILIFノックダウンにより除去能が更新する傾向がみられ、過剰発現により除去能が低下する傾向が見られた。過剰発現した線維芽細胞に対してはCD8陽性T細胞の浸潤が減少する傾向が得られたが、有意とは言えないレベルで再検証が必要である。 そのほか、海外よりILIFノックアウトマウスの導入を進めていたが、輸入時に当該マウスの凍結精子が融解してしまうトラブルに見舞われてしまい、今年度中の導入ができなかった。現在再度の輸入手続きを進め次年度前半の導入を目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画当初の仮説に概ね矛盾しない実験結果が得られており、再現性の確認やさらなるデータの蓄積を進める。 他方先述の通りILIFノックアウトマウスの導入が遅延したことや、共培養系の確立が十分進まなかったことは次年度以降の課題となる。
|
Strategy for Future Research Activity |
先述の通りILIFノックアウトマウスの導入が遅延してしまったため、次年度前半の導入を目指す。また免疫細胞との共培養系の確立が十分できていないところがあり、これらの改善を進め、次年度以降はILIF荷役用される老化細胞除去に関与する免疫細胞の特定を目指し、詳細な解析を進める。
|
Causes of Carryover |
ILIFノックアウトマウスの導入が遅延したため、その輸送費および購入代金の支払いを今年度中に行うことができなかった。次年度前半に再度輸入する予定でその際の支払いに充てる予定である。
|