2022 Fiscal Year Research-status Report
大豆イソフラボン代謝産物エクオールによる2型糖尿病の新たな病態解明と治療法の開発
Project/Area Number |
22K11798
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
村上 宏 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20344608)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | エクオール / 2型糖尿病 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は、一般住民検診を受診した糖尿病の合併のない方(健常人)および弘前大学医学部附属病院内分泌代謝内科に通院中の2型糖尿病患者を対象として、研究参加者の募集ならびに検体収集を行った。対象者に研究内容を説明し、同意が得られた方から中間尿2mLを採取し凍結保存を行った。最終的に検体数は糖尿病症例1395名、一般住民検診受診者1113名となった。一部の検体については、以下の手順に従って尿中ダイゼインおよびエクオール濃度の測定を開始している。(1)尿検体のイソフラボンおよびその代謝物(エクオール)画分を脱抱合酵素処理後に抽出 し、HPLCにて測定後、尿中濃度を算出する。(2)得られた濃度を用いて、ダイゼインとエクオールのモル比より、エクオール産生能(エクオール産生者/非産生者)を判定する。併せて、対象者について以下の臨床背景の調査も開始している。(1)身長、体重、空腹時の脂質データ、高血圧症の有無、(2)糖尿病症例を対象として、糖尿病の糖尿病の発症年齢・治療内容、空腹時血糖、HbA1c、インスリン、C-ペプチド、糖尿病網膜症・腎症の病期、アキレス腱反射の有無、下肢振動覚、末梢神経伝導速度。得られたデータは順次、コンピューターへ入力し、後日の統計解析に備えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初、予定検体数は2型糖尿病症例200名、健常人対象者400名程度を予定していた。告知にて研究への協力者を募集したところ、予定を超える検体を集めることができ、最終的に検体数は糖尿病症例1395名分、一般住民検診受診者1113名分となった。これらの検体のエクオール測定、臨床背景の調査に時間を要する見込みとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度以降は、以下の研究を計画している。(1)全検体を対象として、尿中イソフラボン代謝産物の測定を行い、各個人のエクオール産生能の判定を行う。(2)対象者全員に身体測定、臨床背景の調査を実施する。(3)2型糖尿病症例については、診療録から臨床データ(糖尿病の発症年齢・治療内容、空腹時血糖、HbA1c、インスリン、C-ペプチド、糖尿病網膜症・腎症の病期、アキレス腱反射の有無、下肢振動覚、末梢神経伝導速度)を調査する。 得られたデータは順次、整理・コンピューターへの入力を行い、統計学的解析の準備を行う。糖尿病の有無によるエクオール産生者の比率を調査し、エクオール産生が臨床背景に及ぼす影響について検討を進める。
|
Causes of Carryover |
当初の予定よりも検体数が増加し、さらに各種調査に時間を要することが判明したことから、研究の遅れが生じ、これに伴い次年度使用額が発生した。令和5年度においては各種調査の実施、令和6年度においては令和5年度に引き続き各種調査の実施及びデータ解析を進めることから、令和5年度の請求額を減らし、令和6年度の請求額を増やすこととしている。
|