• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

腸内細菌叢の撹乱プロセスの理解と是正評価系の開発

Research Project

Project/Area Number 22K11801
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

稲垣 瑞穂  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50626356)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords腸内細菌叢 / プロ・プレバイオティクス / 短鎖脂肪酸 / 抗生物質 / ストレス培養
Outline of Annual Research Achievements

[抗生物質を用いた重度の撹乱を用いた食素材評価]前年度では培養6時間での抗生物質投与に対する菌叢・短鎖脂肪酸産生量の有意な変化を観察した。今年度は、培養20時間において抗生物質投与(撹乱)、抗生物質と素材Aを加えた条件(評価)、いずれも加えない条件(対照)を用意し、素材Aが抗生物質による撹乱を軽減できるか否かを検証した(n=6)。抗生物質投与により酢酸産生量は有意に減少したが、プロピオン酸と酪酸については3群間で有意な変化は見られなかった。抗生物質は菌叢構成に影響を与えるだけでなく菌叢による代謝を減弱させた。今回の検証では、菌叢の多様性の改善が期待できる素材Aを用いたが、抗生物質の作用が強く撹乱の軽減化を評価することができなかった。プレバイオティクスには腸内細菌叢による代謝を受けて活性化される場合もあると予想されることから、腸内環境に重度なダメージを与えるものは評価系には適さない(難しい)ことが示された。
[培養条件の調整による軽度撹乱の作出]培養液pHは菌叢代謝の指標となることから、pH遷移が遅延する条件を探索した。(高温培養)培養温度を41℃, 39℃, 37℃(対照)に設定し培養液pHを比較したところ、高温になるにつれ培養中盤のpH遷移が遅延し、41℃ではpH遷移カーブそのものが変形した。41℃培養では腸内細菌叢の代謝が遅延するだけでなく代謝調整がかかっているように思われた。(低温培養)培養温度27℃から37℃(対照)の温度帯で検証した。低温になるにつれて培養10時間以降の培養液pHが遅延した。低温培養の24時間後の培養液には短鎖脂肪酸の中間体であるコハク酸や乳酸が残留する様子が観察された。このようなpH変化の遅延やコハク酸・乳酸の残留の程度にも個人差が見られた。一方、培養温度の制御は菌叢構成に大きな影響を与えないことを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

検討2より、培養温度を変えることで代謝のペースを調整できること、また代謝の遅延は短鎖脂肪酸の前駆成分(コハク酸・乳酸)の蓄積を引き起こすことを見出すことができた。抗生物質による撹乱とは異なり、低温培養は菌叢を維持したまま代謝のみを遅延することができる。体調不良時のような培養条件を作出できたように思われる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は食素材が腸内細菌叢に与える影響を培養温度の制御による代謝遅延を指標として評価できるか否かを検証する。温度変化に対する代謝の感受性は個人差があるようにみられたことから、菌叢による代謝が安定する(ばらつきが小さい)時間帯も調査していきたい。

Causes of Carryover

ジャーファーメンター用pHセンサーを見積もっていたが、故障することなく買い替え不要であった。残予算は次年度のpHセンサー代に回す。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of blackcurrant extract on indole and ammonia productions in an <i>in vitro</i> human fecal culture model2024

    • Author(s)
      ISHIGURO Nanami、HAYASHI Takayuki、OKAYAMA Miho、YAMAGUCHI Taiki、KOHNO Mamiko、KAWAKAMI Hirosato、MITSUNAGA Tohru、NAKAMURA Kohei、INAGAKI Mizuho
    • Journal Title

      Bioscience of Microbiota, Food and Health

      Volume: 43 Pages: 23~28

    • DOI

      10.12938/bmfh.2022-094

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi