• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

妊娠期の葉酸過剰摂取による母の腸内細菌叢攪乱が仔の代謝性疾患を誘発する機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22K11811
Research InstitutionSapporo University of Health Sciences

Principal Investigator

金高 有里  札幌保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (80420909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹嶋 伸之輔  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (60342812)
中村 禎子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (60382438)
田辺 賢一  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (60585727)
望月 和樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80423838)
和田 亘弘  札幌医科大学, 医学部, 助教 (30724661)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords葉酸過剰 / 腸内細菌 / DOHaD / プテロイルモノグルタミン酸 / 妊娠期 / 離乳期 / 代謝性疾患
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、これまで、妊娠期の葉酸(プテロイルモノグルタミン酸型葉酸)の過剰により仔(胎児)において生活習慣病や免疫機能修飾が観察されることを明らかにし、葉酸過剰摂取の影響について検討する重要性を見出した。
本研究では、「妊娠期の過剰なプテロイルモノグルタミン酸型葉酸の過剰摂取は、仔の腸内細菌叢の撹乱および腸内細菌代謝産物の変化を介し、腸バリア機能と消化管ホルモンの低下を介し耐糖能異常が誘導される」という仮説をたて、その機序を検証することを目的とした。
科研費(19K11696)において、妊娠期に葉酸過剰摂取をさせた母獣から産まれた仔マウスを用いて、離乳後に高ショ糖・高脂肪食を与えて肝臓への脂肪蓄積を惹起させた。腸バリア機能について検討した結果、葉酸過剰摂取をした母獣から産まれた仔マウスに、離乳後の高ショ糖・高脂肪食を摂餌することにより、脂肪蓄積が顕著に惹起し、この蓄積はFOSの同時摂取によって低下し、さらに、小腸におけるgoblet細胞の割合、絨毛の高さ等、消化管に形態学的変化が起こることを見出した。そこで、本研究では、消化管に給餌の影響を受ける前の形態学的検討を行うために、妊娠期葉酸過剰摂取した母獣より出生した仔について、離乳直後(出生後21日目)に解剖を行い、科研費19K11696で明らかになったことについて検討することを目的とした。
本年度は、糞便を用いた腸内細菌叢の解析、および消化管等の臓器・組織を用いて、消化管バリア機能等を含めた機能形態学的評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

消化管に給餌の影響を受ける前の形態学的検討を行うため、妊娠期葉酸過剰摂取した母獣より出生した仔の離乳直後に解剖を行い、科研費19K11696で明らかになったことについて検討することを目的として検討を進めてきた。
本年度は、糞便を用いた腸内細菌叢の解析、および消化管等の臓器・組織を用いて、消化管バリア機能等を含めた機能形態学的評価を行った。

Strategy for Future Research Activity

本年度に引き続き、形態機能学的解析とし、消化管のバリア機能に関わる遺伝子について、免疫組織学的染色を行い、検討する。消化管のバリア機能関連遺伝子や肝臓の脂質代謝遺伝子について、mRNA発現を解析する。糞便の腸内細菌検査結果について精査する。

Causes of Carryover

19K11696における研究実施が遅れていたことによって、使用計画がずれ込んでいたが、次年度の解析に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] デンプン原料の異なる2種類のリン酸高架橋デンプンに対するヒト腸内細菌由来水素ガス測定による発酵性の評価.2022

    • Author(s)
      奥田明日香,田辺賢一,金高有里,倉若美咲樹,山崎優子,後田ちひろ,奥 恒行,中村禎子
    • Journal Title

      安定同位体と生体ガス医学応用

      Volume: 14 Pages: 46ー57

  • [Journal Article] 【総説】(特集 機能性糖質と健康) 難消化性糖質摂取による腸内細菌由来ビタミン,ならびに水素ガスの新規生理機能.2022

    • Author(s)
      田辺賢一,金高有里,奥田明日香,近藤貴子,奥 恒行,下内章人,中山敏幸,中村禎子.
    • Journal Title

      食と医療

      Volume: 11巻2 Pages: 43-50

  • [Presentation] 難消化性オリゴ糖の継続摂取が妊娠ラットの葉酸欠乏状態の緩和に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      奥田明日香,金髙有里,田辺賢一,中山敏幸,下内章人,奥 恒行,中村禎子
    • Organizer
      2022年度日本栄養食糧学会大会
  • [Presentation] 難消化性糖質含有飼料摂取による腸内細菌由来水素ガスが妊娠期葉酸過剰モデルマウスの 母獣ならびに胎仔の酸化ストレス関連指標に及 ぼす影響2022

    • Author(s)
      奥田明日香,金髙有里,田辺賢一,中山敏幸,下内章人,奥 恒行,中村禎子
    • Organizer
      第13回安定同位体と生体ガス医学応用
  • [Presentation] Excessive folic acid supplementation in p regnant mice induces glucose and lipid metabolic disorders in their offspring in infancy and/or adulthood2022

    • Author(s)
      Kintaka Y, Nakamura S, Wada N, Okuda A, Omori M, Tanabe K, Mochizuki K, Oku T.
    • Organizer
      22nd IUNS-ICN
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intestinal microbes-derived hydrogen molecules in pregnant rats or mice fed fructooligosaccharide-containing diet, permeates into fetus and affects the oxidative stress2022

    • Author(s)
      Okuda A, Kintaka Y, Ushiroda C, Yamazaki Y, Kurawaka M, Tanabe K, Watanabe A, Shimouchi A, Oku T, Nakamura S.
    • Organizer
      22nd IUNS-ICN
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 周産期医学 第52巻 産科編 妊娠前葉酸の摂取について2022

    • Author(s)
      金高有里、田辺賢一
    • Total Pages
      740
    • Publisher
      東京医学社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi