2023 Fiscal Year Research-status Report
Dietary pattern and HDL function
Project/Area Number |
22K11842
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
瀬川 波子 福岡大学, 医学部, 准教授 (80352251)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安永 晋一郎 福岡大学, 医学部, 教授 (50336111)
今泉 聡 福岡大学, 医学部, 教授 (60609478)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 高比重リポ蛋白(HDL) / HDL機能 / HDL粒子 / 栄養素 / 心血管疾患(CVD) |
Outline of Annual Research Achievements |
血中の高比重リポ蛋白(HDL)コレステロール(HDL-C)の低値は、心血管疾患(CVD)発症の危険因子として確立されている。HDL粒子は、構造タンパク質であるアポリポタンパク質A1(アポA1)の他に、多種多様なタンパク質を含有し、末梢組織から過剰になったコレステロールを肝臓へと戻すコレステロール逆転送の他、抗酸化、抗炎症、抗凝固、血管内皮細胞保護など、多面的な抗動脈硬化作用を有する。特異的なタンパク質を含有するHDL機能粒子種が、血中において安定な粒子として存在し、分離・分析が可能である。本年度は、健康な食事パターンにおいて三大栄養素の組成がHDL機能粒子種の血中濃度に及ぼす影響を、主成分分析法、OPLS (orthogonal partial least squares projections to latent structures)-DA (discriminant analysis)、network analysisなどの多変量分析法を用いて解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
三大栄養素のHDL機能粒子種の血中濃度に対する影響についての解析結果をまとめている。
|
Strategy for Future Research Activity |
HDL-C値において性差が存在する。女性が男性より高いHDL-C値を有する。今後、HDL機能粒子種の血中濃度および三大栄養素のHDL機能粒子種の血中濃度に対する影響について、性差との関連を検討する。
|