• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

XR-based forward-looking (real-time) dietary guidance AI application development and validation

Research Project

Project/Area Number 22K11874
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

米谷 充弘  金沢大学, 附属病院, 准教授 (80613752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 隆  金沢大学, 融合科学系, 教授 (60313649)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords食事療法 / 拡張現実
Outline of Annual Research Achievements

健康増進には栄養、睡眠、運動が重要とされている。特に日々の食事により摂取する多くの栄養素は、身体の機能や組織を健康に保つ重要な役割を果たす。しかし、偏食や過食は高血圧、高脂血症、糖尿病といった生活習慣病の原因となる。そのため、食事における適正なカロリー摂取や、バランスの良い食事は健康の基本である。さらに疾病に応じて、ある程度の制限を加えた食事療法は、間接的な疾病の改善や病気を悪化させないための重要な役割を果たす。生活習慣病の治療は薬物療法が想起されやすいが、食事療法・運動療法がその根幹をなしている。食事療法の実践のためには教育が重要であり、特に生活習慣病を有する患者には、医師・看護師・管理栄養士から栄養指導が実施される。栄養指導では患者は何をどのくらい食べたらよいか、どんなタイミングで食べたらよいかなどの指導を受ける。しかし、栄養指導は大変有用であると考えられるが、課題も少なくない。本研究の目的は、食事療法・栄養指導をより効果的なものとするために、デジタル技術を活用し、そのエビデンスを構築することである。まず日々の食事に対して、食事前に医療従事者が対象者と直接連絡を取り合い、食事内容に対して積極的助言による介入を実施することで食事療法の効果が増強するか検証する。さらに、その積極的指導を人ではなく、AI(人工知能)による食事内容の評価・助言により実施する食事リアルタイム指導アプリの開発し、その効果を検証する。2022年度は、①VRを活用した主食量の読み取り解析、②スマートデバイスを活用した食事の分量の解析技術の開発、③通常診療における食事・栄養指導の効果の検証に関する観察研究を中心に実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

食事量の解析技術に関しては、予定通り進んでいる。一方で、観察研究に関しては、現在倫理審査委員会に研究申請を行い、承認待ちの状況である。

Strategy for Future Research Activity

食事解析技術に関して、金沢大学内で研究を進めるとともに、VR・XR技術に長けた企業との意見交換を行いながら研究を進めていく。さらに、食事・栄養管理アプリとの連携も進めていく。臨床研究に関しては、研究の承認とともにデータ収集・解析を実施する。

Causes of Carryover

食事量の解析技術に関して、想定よりもスマートデバイスの持つ読み取り技術によって、精度が良い技術開発が可能であった。次年度以降、技術開発を進めるために研究費を使用する予定である。また観察研究に関して、申請・承認に時間を有したため、次年度以降、データ収集・解析、学会および論文発表のために研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 2型糖尿病性腎症患者における塩分摂取量が尿中アルブミン排泄量に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      唐島成宙、小竹由夏、川上将輝、青野大輔、小西正剛、米谷充弘、武田仁勇、南保英孝、米田隆、古川健治
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 日本人女性における腸内細菌叢による脂質異常症への影響2022

    • Author(s)
      唐島成宙、宮島由奈、大貝和裕、谷口昂生、川上将輝、小西正剛、青野大輔、米谷充弘、米田隆、南保英孝、岡本成史
    • Organizer
      第95回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 日本人成人における腸内細菌叢と脂質異常症の関連の検討2022

    • Author(s)
      宮島 由奈,唐島 成宙, 大貝 和裕, 小倉 康平, 南保 英孝, 米田 隆, 辻口 博聖, 中村 裕之, 原 章規,岡本 成史
    • Organizer
      第59回日本細菌学会中部支部総会
  • [Presentation] 一般化加法モデルを用いた尿中アルブミン排泄量に寄与する生活習慣因子の検討2022

    • Author(s)
      唐島成宙、小竹由夏、川上将輝、青野大輔、小西正剛、米谷充弘、武田仁勇、南保英孝、米田隆、古川健治
    • Organizer
      第37回日本糖尿病合併症総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi