• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

超伝導単一磁束量子回路向け新機軸算術演算回路とその設計自動化の探求

Research Project

Project/Area Number 22K11961
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

鬼頭 信貴  中京大学, 工学部, 准教授 (90630997)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords単一磁束量子回路 / 算術演算回路
Outline of Annual Research Achievements

本研究は超高速かつ省エネルギな論理回路を設計可能なデバイスである超伝導単一磁束量子(RSFQ)回路を対象として、その性質を活用した新機軸の算術演算回路の開発と、RSFQ回路の自動設計手法の開発を目的とする。RSFQ回路が電圧パルスを用いる性質を新機軸の演算手法にくみあわせることでコンパクトかつ高性能な回路の実現を目指す。
本年度は以下の2点に関して研究を進めた。
1. 確率を用いて計算を行う手法であるストカスティックコンピューティングをRSFQ回路で実現するにあたり、計算クロックサイクル数を削減するための部分多重化手法を提案し、国際会議発表を行った。ストカスティックコンピューティングでは回路を小さく設計できるメリットがあるが、一方で演算サイクル数が大きくなる問題がある。超高速なRSFQ回路で半導体回路より一桁以上高いクロック周波数で動作させることで緩和できるが、さらに回路を多重化することで高速な演算手法とすることが期待できる。提案手法では多項式の計算回路を対象とし、多重化部分を論理ゲート一つで実現する。
2. RSFQ回路の論理合成における回路ステージ数を考慮したテクノロジマッピング手法を提案した。RSFQ回路では各論理ゲートはクロック信号に同期して動作する。半導体と同様のゼロスキュークロッキングを想定する場合、各論理ゲートはパイプラインステージとして動作する。このため、回路内の再収斂する経路では段数が揃うように記憶素子の挿入が必要になる。提案手法ではクロック信号なしで動作するクロックレスゲートを導入することで記憶素子の数・クロックトゲートの数を削減する。提案手法は査読付き学術論文として掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RSFQ回路の特徴を生かした演算回路を考案し、それを国際会議論文としてまとめ上げることができた。また、以前より進めていたRSFQ回路向けの設計自動化アルゴリズムについて査読付き学術論文としてまとめ上げることができたため。

Strategy for Future Research Activity

本年度取り組んだ部分多重化ストカスティックコンピューティング回路についてシステム全体の設計を考えるほか、現状では回路設計において経験的な手法に頼っている演算精度の見積もりなどに対して理論的検討を行い設計方法の最適化を考える。

Causes of Carryover

コロナ感染症対策のため国内学会の開催がオンラインに切り替えられるなど国内旅費の使用額が当初の想定よりも少なくなったこと、研究に用いるコンピュータの導入を遅らせ購入台数を予定より減らしたため次年度使用額が生じている。
2023年度より急速に現地開催の学会が増えておりそれらへの参加費用、コンピュータの導入費用として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Technology Mapping With Clockless Gates for Logic Stage Reduction of RSFQ Logic Circuits2023

    • Author(s)
      Kito Nobutaka、Kawaguchi Takahiro、Takagi Kazuyoshi、Takagi Naofumi
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 33 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2023.3245049

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 部分多重化によるStochastic Computingに基づく 多項式演算 RSFQ 回路の精度向上2022

    • Author(s)
      辻 萌佳, 鬼頭信貴
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [Presentation] Accuracy Improvement of Polynomial Computing RSFQ Circuits Based on Stochastic Computing by Partial Duplication2022

    • Author(s)
      Moeka Tsuji, Nobutaka Kito
    • Organizer
      35th International Symposium on Superconductivity (ISS2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Technology mapping with clockless gates for logic stage reduction of RSFQ logic circuits2022

    • Author(s)
      Nobutaka Kito, Takahiro Kawaguchi, Kazuyoshi Takagi, Naofumi Takagi
    • Organizer
      Applied Superconductivity Conference 2022 (ASC 2022)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi