• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

構文論に基づく自然言語推論システムの開発

Research Project

Project/Area Number 22K12148
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

加藤 芳秀  名古屋大学, 情報連携推進本部, 准教授 (20362220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 茂樹  名古屋大学, 情報連携推進本部, 教授 (20303589)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords自然言語推論 / 構文構造 / タブロー法 / ニューラルネットワーク / 否定スコープ認識
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,構文構造を操作対象とした推論と,ニューラルネットワークに基づく推論とを組み合わせた自然言語推論システムを開発する.テキスト間の推論的関係を,ニューラルネットワークに基づく手法と同程度の精度・カバー率で同定し,かつ,それが同定される過程を人が解釈できる形で提示できる自然言語推論システムの実現を目標とする.本年度は,(1)開発する自然言語推論システムのモデル理論的な定式化,(2)自然言語推論を指向した構文解析の開発,を行った.
(1)本研究では,ニューラルネットワークに基づく推論と,タブロー法に基づく証明を統合した自然言語推論システムを開発している.本システムの理論的な限界を明らかにするために,開発する自然言語推論システムをモデル理論的に定式化し,その理論的性質を明らかにした.開発するシステムにおいては,ある種の健全性が常に成り立つ一方で,完全性については成り立たないケースがあることが明らかとなった.
(2)文中に出現する否定表現について,その影響が及ぶ範囲(スコープ)を同定する構文解析手法を開発した.自然言語推論において,スコープの同定は重要な役割を担う.本手法では,否定表現のスコープを構文構造に基づき同定する.本手法は,ヒューリスティックなルールに基づく従来手法を改良したものである.ニューラルネットワークに基づく構文解析とルールに基づくスコープ同定を組み合わせることにより,否定スコープ認識タスクにおいて,ニューラルネットワークに基づく最新の手法と同程度の精度・再現率が達成できることを実験により確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)本研究で開発する自然言語推論システムの理論的限界を明らかにした.開発するシステムの限界を明らかにすることは研究の方向性を見定める上で重要であり,意義のある研究成果である.本研究成果は,国際会議PACLICにおいて発表した.
(2)自然言語推論システムのコンポーネントとなる構文解析システムを開発した.当初の研究計画通り,スコープを同定できる構文解析を実現し,否定スコープ認識タスクにおいて従来手法と同程度の性能を達成することができた.

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画通り,令和5年度は以下の研究課題に取り組む.
(1)自然言語推論を指向した構文解析を開発する.今年度の研究成果である否定スコープ同定の機能を組み込んだ構文解析を拡張し,量化子,命題的態度などのスコープを扱える構文解析を開発する.
(2)自然言語推論のための推論ルールを拡充する.最新の常識的知識ベースの成果などを取り入れ,常識的知識に基づく推論についてその推論ルールを検討する.

Causes of Carryover

当初,想定していたコーパス作成について遅れが生じている.令和5年度に実施する予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ニューラルモデルとタブロー法を用いた自然言語推論2023

    • Author(s)
      佐治 礼仁,高尾 大樹,加藤 芳秀,松原 茂樹
    • Journal Title

      自然言語処理

      Volume: 30 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Model-Theoretic Formalization of Natural Language Inference Using Neural Network and Tableau Method2022

    • Author(s)
      Ayahito Saji, Yoshihide Kato, Shigeki Matsubara
    • Journal Title

      Proceedings of the 36th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      Volume: - Pages: 430-437

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 空所化情報を考慮した句構造から依存構造への変換2023

    • Author(s)
      小林幹輝, 加藤芳秀, 松原茂樹
    • Organizer
      言語処理学会第29回年次大会
  • [Presentation] 否定スコープ認識における構文構造利用の再検証2023

    • Author(s)
      吉田朝飛, 加藤芳秀, 松原茂樹
    • Organizer
      言語処理学会第29回年次大会
  • [Presentation] 文法性判定に基づくクエリ指向の文圧縮2022

    • Author(s)
      林 律希, 加藤 芳秀, 松原 茂樹
    • Organizer
      第21回情報科学技術フォーラム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi