• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

聴覚情報処理過程に着目した音の大きさの評価における男女差の解明

Research Project

Project/Area Number 22K12216
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

鶴田 真理子 (濱村真理子)  宇都宮大学, 工学部, 助教 (80748202)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsラウドネス / 男女差 / 比率尺度 / スティーブンスのべき法則 / マグニチュード推定法 / マグニチュード産出法
Outline of Annual Research Achievements

これまで,音の大きさの評価には男女差が存在することが報告されている。本研究課題ではその要因について(1)感覚器官における男女差,(2)脳による知覚過程における男女差,(3)言葉による評価における男女差について検討する。
過去に,(2)脳による知覚過程における男女差を検討するために行った自由な数値で音の大きさを評価する実験では,中国人においてのみ有意な男女差が認められていた。そこで,中国人を対象として実験条件を変更して再度同様の実験を行った。その結果,日本人やマレーシア人と同様に明確な男女差は認められなかった。過去の中国人を対象とした実験でも,男女差が認められていたのは限られた条件下のみであったため,日本,中国,マレーシアといった文化的背景に関わらず(2)脳による知覚過程における男女差は音の大きさの評価の男女差に大きな影響を与えないと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

留学生対応により当初の計画と異なる実験を行っていたため。また,年度の途中から現在に至るまで第2子出産のため産休および育休を取得しているため。

Strategy for Future Research Activity

育休を取得中であるがオンラインでの実験指導が可能であるため,当初実施予定であった実験を進める。

Causes of Carryover

物品を校費で購入できたため。また,国際学会が国内で開催され,予定よりも旅費の支出が少なくなったため。次年度実施する実験の物品購入および謝金に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Gender differences in loudness perception and evaluation2024

    • Author(s)
      Mariko Tsuruta-Hamamura and Hiroshi Hasegawa
    • Organizer
      Inter-noise 2024
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Differences in optimal listening level for voice guidance of selfcheckout machines between Japanese and Chinese men and women2023

    • Author(s)
      Mariko Tsuruta-Hamamura, Mengsongqi Li, Shingo Kawazura, Naho Tazika, Naoto Hiroki and Hiroshi Hasegawa,
    • Organizer
      Inter-noise 2023
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi