• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

音楽のテンポとパーソナルテンポによる覚醒水準決定過程の解明

Research Project

Project/Area Number 22K12218
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

日根 恭子  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70625459)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords音楽 / 覚醒水準 / パーソナルテンポ / 個人差
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、音楽からどのように覚醒水準が引き起こされるかを明らかにするため、個人の内的特性と内的状態を反映するパーソナルテンポに着目し、音楽のテンポとパーソナルテンポから、どのように覚醒水準が引き起こされるかを、実験的に明らかにすることを目的としている.そのため、一般成人を対象とした心理物理実験を実施し、音楽のテンポとパーソナルテンポ、および覚醒水準の関連を検討する.
(1)個人の内的特性としてのパーソナルテンポについて、パーソナルテンポを反映する指タッピングテンポに関する心理物理実験を実施した(N=26).その結果、音楽テンポの覚醒水準に対する影響に、指タッピングテンポの速さが関与していることが明らかとなった.
(2)パーソナルテンポが覚醒水準に影響を与える機序を明らかにするため、覚醒水準との関連が指摘されている記憶に着目した心理物理実験を実施し(N=24)、得られたデータについて分析を行い、音楽のテンポ記憶と指タッピングテンポの速さの関連を検討した.その結果、指タッピングテンポの速さと記憶再生テンポの間に有意な相関関係が見られ、記憶の個人差が音楽聴取時の覚醒水準の個人差に関連している可能性が示された.
(3)個人の内的状態としてのパーソナルテンポにどのような外的要因が影響しうるか検討するため、心理物理実験を実施し(N=24)、得られたデータについて分析を行い、パーソナルテンポを介した外的要因による音楽聴取時の認知処理への影響を検討した.その結果、指タッピングテンポの速さが、その後に聴取する音楽の好みのテンポに影響を与えることが明らかになった.
また、音楽聴取時のパーソナルテンポのかかわりに関する研究について、論文が採択された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題を通じて、①内的特性と②内的状態を反映するパーソナルテンポに着目し、音楽のテンポとパーソナルテンポが覚醒水準にどのように寄与しているかを明らかにする.これまでに、①内的特性を反映するパーソナルテンポが覚醒水準に与える影響を明らかにしており、おおむね順調であるといえる.

Strategy for Future Research Activity

②内的状態を反映するパーソナルテンポが覚醒水準に与える影響を明らかにするための心理物理実験を実施する.この実験では、当初計画していた通り、生理指標の取得も行う予定である.本実験終了後、前年度までの実験結果とともに総合考察し、音楽により引き起こされる覚醒水準について認知モデルを検討する.

Causes of Carryover

実験参加者募集方法を工夫したことにより、謝金の予算額と実際の支出額に差異が生じた.今後の実験を円滑に進めるため、同時に複数人のデータが取得できるよう、設備拡充のための実験機器購入に使用する計画である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] California Institute of Technology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      California Institute of Technology
  • [Journal Article] Spontaneous motor tempo contributes to preferred music tempo regardless of music familiarity2022

    • Author(s)
      Hine Kyoko、Abe Koki、Kinzuka Yuya、Shehata Mohammad、Hatano Katsunobu、Matsui Toshie、Nakauchi Shigeki
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 1-11

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.952488

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Internal tempo regulates arousal induced by music listening.2022

    • Author(s)
      Hine, K, Abe, K, Nakauchi, S.
    • Organizer
      22nd conference of the european society for cognitive psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recalled music tempo correlates with internal tempo of individual.2022

    • Author(s)
      Wakana, Y, Abe, K, Hine, K, Nakauchi, S
    • Organizer
      22nd conference of the european society for cognitive psychology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi