• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

養育中枢で発現するカルシトニン受容体は出産に伴う”仔の価値”の上昇に関与するか

Research Project

Project/Area Number 22K12236
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

根本 千尋  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (10647506)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords養育行動 / カルシトニン受容体
Outline of Annual Research Achievements

親は時として仔を生かすための行動と、自身の身の安全や欲求とを天秤にかけた行動選択を迫られる。申請者らは、高リスク環境下で仔を助ける行動は母親に特有であり、この養育意欲上昇・維持に養育行動中枢である内側視索前野MPOAのカルシトニン受容体(Calcr)が必要であることを明らかにした。加えて、母マウスは授乳のため食欲が亢進しているにも関わらず、仔が危機にさらされているでは養育を摂食に優先させることが予備実験で観察された。Calcrの脳内リガンドであるアミリンは摂食抑制機能を持つ分子で、Calcr神経細胞は摂食制御に関わる脳部位と密な双方向性神経連絡を持つことから、この競合する行動の選択にCalcrが関与することが考えられる。
そこで本年度は、①これまでCalcrのノックダウンにはshRNAを用いていたが、より効率の良いCalcrノックダウン法を検討するために、CalcrコンディショナルKOマウス(Calcr CKOマウス)+Nestin-Cre Tg二重変異マウスを作成し、行動解析と組織学的解析を行なったが、shRNAを用いた場合に比べ有意なMPOAでのCalcrニューロンの減少、高リスク環境下での養育行動の違いは見られなかった。一方で、AmygdalaにおけるCalcrの発現はほぼ完全に抑制できていた。引き続き、より特異的かつ効率の良いノックダウンの手法を検討・遂行中である。② 母マウスにおける仔の価値の上昇には、妊娠、出産によりMPOAで上昇するCalcr +GAD67共発現ニューロンが関与が考えられた。Calcr陽性GABA軸ニューロン特異的な遠心性投射解析を行うため新たな手法を導入、遂行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究室の移転に伴い、実験が十分にできない時期があり、移転先での環境整備に時間を要するため研究の進捗はやや遅れている。また、移転先では高架式十字迷路の設備がないことから、新たな高リスク下での養育行動試験法を確立する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

移転先に高架式十字迷路がないことから、高リスク環境下での養育行動を観察するための新たな実験法の確立を行う必要があるが、オープンフィールド試験用の設備を用いた実験を計画しており、その導入に必要な設備と器具の作成については目処がつきつつある。

Causes of Carryover

研究室の移転に伴ない、十分に実験ができない期間があったため、次年度への繰越が生じた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Effects of oxytocin ablation on pup rescue, nursing behaviors and response to pup separation in early‐to‐mid postpartum mice2023

    • Author(s)
      Ng Hannah、Ohmura Nami、Miyazawa Eri、Yoshihara Chihiro、Okuma Lana、Kuroda Kumi O.
    • Journal Title

      Journal of Neuroendocrinology

      Volume: 73 Pages: -

    • DOI

      10.1111/jne.13247

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amylin-Calcitonin receptor signaling in the medial preoptic area mediates affiliative social behaviors in female mice2022

    • Author(s)
      Fukumitsu Kansai、Kaneko Misato、Maruyama Teppo、Yoshihara Chihiro、Huang Arthur J.、McHugh Thomas J.、Itohara Shigeyoshi、Tanaka Minoru、Kuroda Kumi O.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28131-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A calcitonin receptor-expressing subregion of the medial preoptic area is involved in alloparental tolerance in common marmosets2022

    • Author(s)
      Shinozuka Kazutaka、Yano-Nashimoto Saori、Yoshihara Chihiro、Tokita Kenichi、Kurachi Takuma、Matsui Ryosuke、Watanabe Dai、Inoue Ken-ichi、Takada Masahiko、Moriya-Ito Keiko、Tokuno Hironobu、Numan Michael、Saito Atsuko、Kuroda Kumi O.
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-022-04166-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oxytocin Facilitates Allomaternal Behavior under Stress in Laboratory Mice2022

    • Author(s)
      Tsuneoka Yousuke、Yoshihara Chihiro、Ohnishi Ryuko、Yoshida Sachine、Miyazawa Eri、Yamada Masanobu、Horiguchi Kazuhiko、Young W. Scott、Nishimori Katsuhiko、Kato Tadafumi、Kuroda Kumi O.
    • Journal Title

      eneuro

      Volume: 9 Pages: 1-22

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0405-21.2022

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi