• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

発達障害児者の個人特性に応じた動機付けを行う教育支援システムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 22K12283
Research InstitutionFukui National College of Technology

Principal Investigator

小越 咲子  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (70581180)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords発達障害 / ICT / 動機付け
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍, オンライン環境を用いた教育が急速に実践現場に広がった.それに伴いITを用いた教育や家庭内で教育を受ける時間も増加している.本研究では発達障害児者の個人特性に応じた環境の「構造化」と「動機付け」を実現するための方法を探る.
従来より研究開発を行ってきた発達障害児者と支援者が利用する個人特性に応じた教育支援を行う学校と家庭と専門機関をつなぐICTシステムを利用頂いているステークホルダー、研究協力者および協力校からITシステムを利用する上での動機付け及び構造化について,ヒアリング調査を行った結果,ニーズとして,構造化に関しては,操作が簡単で時間コスト重視であることは共通したニーズであり,一方で個人によって一覧表示が適したケースと,必要最低限の表示が適しているケースとに分かれた.また評価について,感情や共感を伴う表現ができることが抽出された.この結果を踏まえて,システムの要求定義を行った.
平行して個人の学習に関する認知特性を分析するため,生理指標(脳波等を用いたもの)、行動指標(行動データを収集するシステムを個別に開発)、 主観評価(アンケート評価、ヒアリング評価)を用いた指標を開発し,実験を行った.主観評価と行動評価の差異が大きい特性として,先延ばし傾向が浮かび上がった.先延ばし傾向のある人の個人特性,得意・不得意の部分を抽出し,環境要因をコントロールすることにより動機付けを行う仕組みを考案した.
また,視覚に関する基礎研究として,ディスレクシアの視覚認知に関するモデル化を試みた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

個人特性と状況に応じた「動機付け」「構造化」について指標開発のための調査(動機付けに関わる認知、報酬系に関わる認知、視覚認知 、情動)、生活要因(総合、睡眠、情動、学習)に加え室内環境要因(照度,証明,睡眠環境等)等についてデータ収集,分析を行い,現在の学習環境や学習効果に影響の大きい要因を抽出でき,次年度の支援システムの開発につなげることができるたため.

Strategy for Future Research Activity

現在までに得られた分析結果および,社会実装・還元につなげるためのニーズを考慮して,個人特性に応じた学習時の指示の与え方,フィードバックの機能をもつ個人特性に応じたシステムおよびIoT機器を提案,開発する。

Causes of Carryover

今年度被験者を依頼する実験についてコロナ等の影響等で実施を延期したケースがいくつかあり,それらについては次年度に行う予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 発達障害児者支援のためのICT個別教育支援システム2022

    • Author(s)
      小越康宏、小越咲子
    • Journal Title

      電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン B-plus

      Volume: 63 Pages: 197-209

    • DOI

      10.1587/bplus.16.197

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Proof of Concept: ICT System PicotTo for Individual Education Support2022

    • Author(s)
      Yasuhiro Ogoshi, Sakiko Ogoshi, Tohru Saitoh, Yukie Saitoh, Yoichi Itoh, Masahiro Wakamatu, Tomoyuki Kanno, Hiroshi Hongo
    • Journal Title

      International Journal of Engineering and Technology

      Volume: 14(3) Pages: 34-37

    • DOI

      10.7763/IJET

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of an Educational Support System Using ICF Codes and Investigation of System Usage2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Ogoshi, Sakiko Ogoshi, Tohru Saitoh, Yukie Saitoh, Yoichi Itoh, Masahiro Wakamatu, Tomoyuki Kanno, Akira Suzuki,Akio Nakai
    • Organizer
      2023 IEEE International Conference on Big Data Analysis (ICBDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of an educational support system based on individual characteristics to support people with a tendency to procrastinate2022

    • Author(s)
      A.Iwamoto,A.Hayashi,T.Murahashi,S.Ogoshi,Y.Ogoshi
    • Organizer
      the 22th Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of wake-up support system based on individual characteristic2022

    • Author(s)
      S.Ogoshi,M.Nakano,K.Tanaka,Y.Ogoshi,A.Nakai
    • Organizer
      he 22th Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 個人特性に応じた学習支援システムの開発研究 -先延ばしする人を支援するための指標の開発2022

    • Author(s)
      林明香里,村橋達也,小越咲子,小越康宏
    • Organizer
      電気・情報関係学会北陸支部連合大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi