• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

設計価値を実感し活用できる演習環境によるプログラミング方法・価値観の定着支援

Research Project

Project/Area Number 22K12311
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

野口 靖浩  静岡大学, 情報学部, 准教授 (50536919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 達裕  静岡大学, 情報学部, 教授 (30234800)
山下 浩一  常葉大学, 経営学部, 教授 (30340110)
小暮 悟  静岡大学, 情報学部, 教授 (40359758)
山本 頼弥  常葉大学, 経営学部, 講師 (70825116)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsプログラミング学習 / 自動テスト / デバッグ / テスト容易性 / 学習支援システム
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、副目標(C)のプログラミング演習活動ログ収集環境を整備するとともに、既存の実験演習科目(半期に渡るソフトウェア開発を含む)科目1科目について、約100名の学習者の半期に渡るプログラミング活動履歴を収集することができた。当該実験演習科目には、今回全面的に自動テストを組み込み、全学習者が自動テストを実行できる環境したで演習に取り組ませ、そのような状況におけるプログラミング活動履歴を下に、学習者が自動テスト環境を活用するコーディングスタイルを習得することがどの程度できるか、について分析を行うことができた。学習者自身の自動テストを活用することに対する意識と、実際にそれを継続的に実施するようになりえたかについてはズレが見られ、また、学習者が自動テストの結果を活用することができるかどうかについても実際のデータをもとに知見が得られた。副目標(B-2)(B-3)に関して、令和4年度に収集分析した自動テストを整備した演習課題等をベースとして、Software Fault Localization のアプローチを用いてパス分析に基づきバグの位置を特定する手法の学習支援の仕組みを開発することができた。本支援システムは学習者が選択した自動テストの実行パスを可視化すると共に、複数の自動テストを組み合わせて実行パスの重ね合わせを行なうことができ、学習者が複数の自動テストの組み合わせを試行錯誤しながらバグ位置を特定する学習活動を促進する。評価実験の結果、学習支援システムの支援が自動テストを用いてバグの位置を特定する手法の習得に効果があることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は、副目標(C)に関してプログラミング演習活動ログ収集環境を整備するとともに、既存実験演習科目に自動テスト環境の導入した上で半期にわたって学習者のプログラミング活動ログを収集することができた。副目標(B-2)(B-3)に関しても、自動テストを活用したバグ特定手法の学習の方法と学習支援の仕組みを考案した。その学習の方法に即した学習支援システムのプロトタイプを構築し実験的な評価により有用性の確認を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

プログラミング活動履歴を収集する開発環境とその活動履歴収集を行う演習の場を確立することができた。そこで、この収集データの分析とデータ収集の継続を優先的に行うと共に、収集データを下にプロトタイプシステムの再設計と評価を進める。

Causes of Carryover

評価実験等のデータ処理に関わる予定を修正したことによる差額は翌年度の実施に充当する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Classroom Practice with Learning Support System for Program Design Using Mock Technique Based on Testability2023

    • Author(s)
      Muramatsu Masaya、Noguchi Yasuhiro、Kogure Satoru、Yamashita Koichi、Konishi Tatsuhiro、Itoh Yukihiro
    • Journal Title

      SN Computer Science

      Volume: 4 Pages: 19 pages

    • DOI

      10.1007/s42979-023-02096-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自動テスト環境下におけるプログラミング演習での学習活動に関する考察2024

    • Author(s)
      山本 頼弥,岩清水 玲音,野口 靖浩,小暮 悟,山下 浩一,小西 達裕
    • Organizer
      SIG-ALST-100-16
  • [Presentation] Practice of Tutoring Support System Based on Impasse Detection for Face-to-Face and On-Demand Programming Exercises2023

    • Author(s)
      Noguchi, Y., Ikegame, T., Kogure, S., Yamashita, K., Yamamoto, R., Konishi, T.
    • Organizer
      Artificial Intelligence in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 場当たり的なデバッグを行ってしまう学習者向け体系的デバッグ手順学習支援環境の複数関数を含むプログラムへの対応2023

    • Author(s)
      山本 頼弥, 野口 靖浩, 小暮 悟, 山下 浩一, 小西 達裕, 伊東 幸宏
    • Organizer
      SIG-ALST-097-07
  • [Presentation] プログラミング演習中の学習者の演習行動履歴の分析結果を用いた演習支援2023

    • Author(s)
      小暮 悟, 池亀 智紀, 野口 靖浩, 山下 浩一, 山本 頼弥, 小西 達裕
    • Organizer
      人工知能学会 第37回全国大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi