2022 Fiscal Year Research-status Report
近代の横浜港を発着点に「国際移動する船上の経験」の歴史研究
Project/Area Number |
22K12526
|
Research Institution | Musashino Art University |
Principal Investigator |
小澤 智子 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (20459978)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板津 木綿子 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (80512334)
北脇 実千代 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (20369458)
小島 美枝子 津田塾大学, 言語文化研究所, 研究員 (00623878)
長谷川 寿美 津田塾大学, 言語文化研究所, 研究員 (90931147)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 移動 / モビリティ / 船 / ジェンダー / 環太平洋 / 横浜 / ハワイ、北アメリカ / ナショナリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度のおもな研究実績は、以下のとおりである。本プロジェクトの計画通り、資料収集や先行研究の分析を進めながら、全体的な議論に多くの時間を割いた。 具体的には、本プロジェクトの研究代表者、研究分担者や協力者が参加する研究会において定期的な報告、情報交換、資料共有や議論を行った。2022年5月15日(日)に研究会を開催し、小澤智子による中間報告「1840~1860年代のトランスパシフィックな航海をめぐる論点の再確認」について検討した。2022年5月21日(土)には、代表者、分担者、協力者が横浜市に所在する日本郵船氷川丸および日本郵船歴史博物館を見学した。同日、日本郵船歴史博物館の学芸員や館長代理の方とのお話し合い(対面)が実現し、同館所有の歴史的な資料の詳細について確認できた。12月18日(日)の研究会では、板津木綿子より「環太平洋船による移動を相対化するー旅の図書館の資料からの所感」の報告があり、日本郵船の船内の様子を確認できる資料などの検証を行った。 また、小島美枝子は17回におよぶ研究会においてアメリカ人教育者・慈善活動家のアナ・C・ハツホンが環太平洋(アメリカ合衆国・ハワイ・横浜)を幾度となく渡航し、自らの活動(日本の女子教育の推進)を展開した様子に関する調査の中間報告を述べた。20世紀前半に生きた「特権階級」の「白人アメリカ人女性」にとっての渡航の意味について討議した。2023年3月2日(木)の研究会では、代表者・分担者・協力者は初年次を振り返りつつ、現在の課題や翌年度の予定について話し合った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度は、研究計画のとおりに研究調査を進めることができた。研究会や会議はオンラインで実施することにより、経費をおさえ、プロジェクト関係者への負担をなるべく軽減しつつ、効率的に進める努力を続けている。新型コロナ感染症予防の観点より、オンラインで収集できる資料や近郊の図書館や資料館などでの調査を優先している状況であるが、確実に資料収集が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策としては、計画書のとおりに実施したいと考えている。代表者、分担者、協力者は、資料収集、先行研究の分析、課題の整理、情報や資料の共有などを続けながら、本プロジェクトの本質的な議論を深めたい。論点などを共有する目的で、各自の中間報告のみならず、全体で取り組む読書会なども予定している。
|
Causes of Carryover |
①物品や資料などの購入計画の調整が必要となった。 ②出張予定の調整が必要となった。
|