2023 Fiscal Year Research-status Report
アニメ聖地巡礼者の行動特性分析と類型化-行動モデル分析に基づく地域誘客への応用-
Project/Area Number |
22K12602
|
Research Institution | Kanto Gakuin University |
Principal Investigator |
岩崎 達也 関東学院大学, 経営学部, 教授 (70756840)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大方 優子 九州産業大学, 地域共創学部, 教授 (30390313)
豊田 裕貴 法政大学, イノベーション・マネジメント研究科, 教授 (40398946)
津村 将章 神奈川大学, 経営学部, 准教授 (60735223)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | アニメ聖地巡礼 / 行動動機 / 地域マネジメント / 高関与旅行者 / リピート行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、2018年の基盤研究(C)「高関与旅行者における意志決定プロセスのモデル化-アニメ聖地巡礼を事例として-」を発展させ、さらにアニメ聖地巡礼の充実と巡礼者の行動を精緻化することで地域マネジメントに貢献することを目的としている。 アニメ聖地巡礼が一般化するのに伴う巡礼者の行動特徴の調査・検証を新たに行った。現在地域に多くの誘客をしているアニメ『ゆるキャン△』について「富士の国やまなしフィルム・コミッション」武川清志朗氏に取材を行い、さらに聖地にである山梨県甲府市および身延町の現地調査と地域のキーマンの取材を行った。その成果に関しては、来年2月に上梓する書籍に事例研究として掲載予定である。 2023年12月の「マーケティング・サイエンス学会114回研究大会」(岩崎・豊田・大方・津村)にて「QCAによるアニメ聖地特性が与える巡礼行動への影響の検討」として研究成果として発表した。また、2024年6月の15回研究大会での巡礼者の行動意向における統計的分析結果の発表準備をしている。また、「日本マーケティング学会」誌に「移動距離によるアニメ聖地巡礼者の行動特徴―聖地巡礼ノートの分析から―」(津村・大方・岩崎・豊田)の掲載が決定している。2024年2月、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室のシンポジウムにて、中島学氏(秩父市役所産業観光部観光課)とアニメ聖地巡礼における地域誘客について発表した。 論文としては、昨年調査を実施した論文「アニメ聖地巡礼者の行動動機 構造及び尺度の検討」の観光系学会へ提出する準備ができている。また、『アニメ聖地巡礼者研究ー関与と行動ー(仮)』の書籍の準備を今年度の完成を目指して進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
夏の調査・取材が計画どうりできた。また、日本マーケティング・サイエンス学会の発表、今年度のアニメ聖地巡礼の書籍完成に向けての論文執筆など計画的に進んでいる。だだし、書籍に執筆予定の複数の聖地での調査・取材ができておらず、今後のペースアップが必要と感じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年6月の日本マーケティング・サイエンス学会15回研究大会での発表準備をしている。また、「日本マーケティング学会」誌に「移動距離によるアニメ聖地巡礼者の行動特徴―聖地巡礼ノートの分析から―」(津村・大方・岩崎・豊田)の掲載が決定している。 昨年調査を実施した論文「アニメ聖地巡礼者の行動動機 構造及び尺度の検討」を海外の学会での発表を考えており、準備している。 また、『アニメ聖地巡礼者研究ー関与と行動ー(仮)』の書籍を今年度の完成を目指して進めている。今後は、学会での発表および書籍の完成のための取材と論文執筆を計画的に行っていく。
|
Causes of Carryover |
2月~3月の年度変わりの講義のない期間に、論文執筆や校務により、聖地での現地取材が1件のみでほとんど実行できなかった。今後、書籍執筆のための事例取材や海外での学会発表なども行っていく予定である。
|
Remarks |
科研費による研究で得た知見であるアニメ聖地巡礼の巡礼の行動動機と地域マネジメントについて、大学の動画サイトにて発表。
|