• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Optimization of Neutron Reflectometry for analysis of biological membrane

Research Project

Project/Area Number 22K12672
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

塩田 拓也  宮崎大学, キャリアマネジメント推進機構, 准教授 (20819304)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords中性子反射率法 / インフルエンザ菌 / 膜タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、膜タンパク質の動的な変化を解析する手法として、界面解析法の一つ中性子反射率法の適応を目指している。中性子反射率法では、Si-Wafer上に生体膜を再構築し、その上部を液体で見たし、固体ー液体界面として解析することで詳細な解析を行う。初年度は、大腸菌のベータバレル型膜タンパク質輸送装置BAM複合体の再構築を目指した。BAM複合体は、中心因子であるBamAにBamB-Eの4つのタンパク質が会合して複合体を形成する。これまで、BamAに対して、BamCを除くサブユニットの会合には成功していたが、BamCのみはBamAに安定的に結合させることができていなかった。今回、BamCが安定して結合できない問題に対して、BamCを生体膜を再構築する際の脂質を加える前にWaferに固定することで、BAM複合体に安定的に取り込まれることがわかった。その後、BAM複合体の他のサブユニットであるBanmA, B, D, Eを加えることでBamCの構造変化を捉えることができた。構造変化がin vivoでも起こりうる生理的な現象であることを部位特異的光架橋法で確認した。また、その中で、構造解析に必要なプロセスである界面活性剤による可溶化が複合体のダイナミクスに大きな影響を与えており、状態が限定されてしまっていた原因であることを突き止めた。そのほか、再構築する膜の標的として、ヘリコバクターピロリ、インフルエンザ菌のタンパク質の精製を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生体膜の再構築については、基準としていたBAM複合体については完全な複合体の再構築に成功している。また中性子反射率法の一般化を睨んだ、他の生物種の膜タンパク質の精製についても成功しており、研究は滞りなく進行できている。

Strategy for Future Research Activity

大腸菌のBAM複合体については、基質に存在するシグナル部分の結合状態を再構築し、構造解析等によってダイナミックに構造変化すると想定されている構造変化を中性子反射率法によって解析する。一般化に向けた、他の生物種についてはインフルエンザ菌のadhesin、Hiaを中心とした再構築を目指す。

Causes of Carryover

研究試薬購入において割引があったため端数が繰り越された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Evidence for existence of an apoptosis‐inducing <scp>BH3</scp> ‐only protein, <i>sayonara</i> , in <i>Drosophila</i>2023

    • Author(s)
      Ikegawa Yuko、Combet Christophe、Groussin Mathieu、Navratil Vincent、Safar‐Remali Sabrina、Shiota Takuya、Aouacheria Abdel、Yoo Sa Kan
    • Journal Title

      The EMBO Journal

      Volume: 42 Pages: e110454

    • DOI

      10.15252/embj.2021110454

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Discovery of conserved rule and role behind the assembly of bacterial beta-barrel membrane proteins2023

    • Author(s)
      Takuya Shiota, Edward Germany, Nakajohn Thewasano, Kenichiro Imai, Yuki Maruno, Rebecca Bamert, Rhys Dunstan, Yue Ding, Yukari Nakajima, XiangFen Lai, Chaille Webb, Christopher Stubenrauch, Kher Shing Tan, Hsin-Hui Shen, Trevor Lithgow
    • Organizer
      The 48th Lorne Conference on Protein Structure and Function
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Categorization of substrate OMPs by dependence on accessory proteins of the BAM complex2023

    • Author(s)
      Nakajohn Thewasano, Takuya Shiota, Yukari Nakajima, Edward Germany
    • Organizer
      The 48th Lorne Conference on Protein Structure and Function
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vivo部位特異的光架橋法によるBamA-BamC相互作用解析2023

    • Author(s)
      丸野 友希, Thewasano Nakajohn,Edward Germany,塩田拓也
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 新規スクリーニング法,EBIS法によるグラム陰性菌に対する抗菌薬探索2023

    • Author(s)
      塩田拓也、中島由香里
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 大腸菌外膜タンパク質輸送装置BAM複合体の非必須サブユニットの役割2023

    • Author(s)
      塩田拓也
    • Organizer
      2022年度国立遺伝学研究所研究会「単細胞生物に見られる生体プロセスの恒常性維持システム」
    • Invited
  • [Presentation] in vivo部位特異的光架橋法によるBamA-BamC相互作用解析2022

    • Author(s)
      丸野友希、Nakajohn Thewasano、 Edward Germany, 塩田拓也
    • Organizer
      第22回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] in vivo部位特異的光架橋法によるBamA-BamC相互作用解析2022

    • Author(s)
      丸野友希、Nakajohn Thewasano、 中島由香里、Edward Germany、塩田拓也
    • Organizer
      第18回21世紀大腸菌研究会
  • [Presentation] βバレル型膜タンパク質に書き込まれた輸送に必要なシグナルの解明2022

    • Author(s)
      塩田拓也、Edward Germany、丸野友希、Nakajohn Thewasano、 中島由香里
    • Organizer
      第18回21世紀大腸菌研究会
  • [Presentation] バクテリアからヒトまで存在するβバレル型膜タンパク質の輸送機構2022

    • Author(s)
      塩田拓也、Edward Germany、Nakajohn Thewasano、丸野友希、今井賢一郎
    • Organizer
      第44回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
  • [Presentation] Discovery of conserved rules of the targeting signal of mitochondrial and bacterial surface proteins2022

    • Author(s)
      塩田拓也
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi