• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

十二音技法に内在する造形芸術の概念の解明、及び同作曲技法を用いた造形制作への応用

Research Project

Project/Area Number 22K12692
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

尹 智博  香川大学, 教育学部, 准教授 (90549677)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords十二音技法 / シェーンベルク / ハウアー / パラメトリックデザイン / アルゴリズミックデザイン
Outline of Annual Research Achievements

【研究概要】全音列主義の音楽と現代建築との比較考察に関する研究が確認される一方で、その基となる十二音技法の音楽と造形芸術に関する研究については、これまで行われていない。十二音技法は、自動生成的手法を持つ作曲技法と捉える事が可能であり、その作曲技法には現代のコンピュータ時代におけるパラメトリックデザインに通ずる「アルゴリズム」が存在する。これより作曲技法である十二音技法には、ある種の造形芸術の概念と、造形芸術の制作にも応用できる「デザイン手法」があると仮説が立てられる。
本研究はこの仮説に基づき、
①十二音技法に内在する造形芸術の概念について明らかにし、
②十二音技法を用いた造形芸術の制作手法への応用について考案する。
【研究実績の概要】令和4年度においては、代表者の異動に伴い②の項目に必要な機材導入を主に実施。日本基礎造形学会においてパラメトリックデザインに関する作品を発表した。また①の項目に関しては、令和5年度の日本建築学会大会に発表する為の大会梗概を執筆し、それを年度内に提出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の採択年度に、代表者が異動した事に伴い、異動先の研究室における機器等の不足不備があった為。
令和4年度は、「研究実績の概要」に記した②の項目を実施する為に必要な機器の導入を試みた。また①の項目に関しては、令和5年度の日本建築学会に発表する為の大会梗概を令和4年度中に執筆・提出した。

Strategy for Future Research Activity

【令和5年度】
「十二音技法に内在する造形芸術の概念」について、建築領域の視点から比較考察した内容を日本建築学会大会に発表予定。(令和4年度に大会梗概は提出済み)大会後に、これに関する論文執筆を予定。

【令和6年度】
「十二音技法を用いた造形制作」について、様々に考察及びパラメトリックデザインに関する制作を行い、日本基礎造形学会や芸術工学会等で発表する予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] mebius ring2022

    • Author(s)
      尹智博
    • Organizer
      日本基礎造形学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi