• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of anti-infective nanoparticles with an external stimulation

Research Project

Project/Area Number 22K12829
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

古薗 勉  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (30332406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 慶直  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (90333509)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsハイドロキシアパタイト / チタン / ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

在宅人工臓器治療(在宅透析・補助人工心臓)を推進する上で懸念されるのがデバイス感染症である。本研究課題では、生体親和性と抗感染性の相反する機能の両立を目指した新規ナノ材料の開発を行うことを目的とする。具体的には、生体親和性に優れるハイドロキシアパタイト(HAp)に触媒活性を付与したチタン(Ti)イオン置換型HApナノ粒子、さらに触媒活性を高めた酸化チタン(TiO2)/HApハイブリッドナノ粒子の製造技術の創出、およびナノスケール界面コーティングを可能とする新規な抗感染性ナノ粒子・高分子複合材料の開発する。
触媒活性の向上にはHAp構造中へのTiイオン置換率の向上、並びにTiO2/HApハイブリッドナノ粒子の合成は不可欠であることから、添加試薬濃度の変更や仮焼温度の制御により目的物質の合成法を確立する。これら材料特性の異なるナノ粒子を得た後、詳細な物性および生物学的評価を行うことにより生体親和性と抗感染性が最適化されたナノ粒子の選定を行い、抗感染性デバイスコーティング用ナノ粒子としての有用性を明確化することを目的とする。
本研究課題の初年度における実験計画では、以下の3項目の達成を目的とした。(1)Ti置換率の異なる高分散性・高結晶性Ti-HApナノ粒子の調製、(2)各種分析法を用いたナノ粒子キャラクタリゼーション、および(3)抗菌性の評価である。その結果、(1)結晶構造を維持可能な600 ℃仮焼で、Ti置換率30%のTi-HApが調製可能であった。さらにTi仕込み比を増やすと、結晶性TiO2が混入することが判明した。(2)X線回折、フーリエ変換赤外分光法、および誘導結合プラズマ発光分光分析装置等を用いて評価することにより、TiO2を含まないTi-HApナノ粒子を得られたことが確認された。(3)病原性細菌を用いた光照射実験により、比較対象に比較して有意な抗菌性が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載された実験計画通りに研究が進展していることによる。

Strategy for Future Research Activity

さらなる機能性の向上を目指し、分散性に優れたTiO2とHApとのハイブリッドナノ粒子の合成法を確立し、その有用性を明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Continuous antimicrobial mechanism of dispersible hydroxyapatite nanoparticles doped with zinc ions for percutaneous device coatings2022

    • Author(s)
      M. Oshita, K. Umeda, M. Kataoka, Y. Azuma, T. Furuzono
    • Journal Title

      J. Biomater. Appl.

      Volume: 37 Pages: 659-667

    • DOI

      10.1177/08853282221108839

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外部刺激応答型抗感染性材料の材料特性評価2022

    • Author(s)
      丸山大起、東 慶直、岩崎光伸、武蔵有輝、古薗 勉
    • Organizer
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] 在宅人工臓器治療に向けた抗感染性コーティング材の開発2022

    • Author(s)
      古薗 勉
    • Organizer
      第60回日本人工臓器学会大会
  • [Presentation] 新しいカテーテル素材の開発2022

    • Author(s)
      古薗 勉
    • Organizer
      第26回日本透析アクセス医学会学術集会・総会
  • [Presentation] 抗菌性と生体親和性の両立性を考慮したバスキュラーアクセスコーティング用ナノ材料の開発2022

    • Author(s)
      古薗 勉
    • Organizer
      第67回日本透析医学会学術集会・総会
  • [Presentation] 抗感染性バスキュラーアクセス素材の開発2022

    • Author(s)
      古薗 勉
    • Organizer
      第60回日本人工臓器学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi