2023 Fiscal Year Research-status Report
失明疾患への治療応用を目指した光薬理学的網膜刺激法による神経応答様態の評価
Project/Area Number |
22K12897
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
野村 修平 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (00825432)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 淳 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80304161)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | Photopharmacology / Photoswitch / 神経刺激 / 人工視覚 / 人工感覚器 |
Outline of Annual Research Achievements |
合成に成功した2つ目のphotoactive moleculeについて、今後のスケールアップ合成に向けて効率的な分離精製ができる分取条件の検討を行った。1つ目のphotoactive moleculeの分取条件(水/メタノール系溶出)では、目的化合物と不純物の分離が不十分であった。そこで、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて溶出条件の検討を行い、目的化合物と不純物を分離可能な水/アセトニトリル系のグラジエント溶出条件を新たに設定した。 加えて、photoactive moleculeの生理活性を評価するための実験条件を検討した。多極電極アレイ(MEA)上に播種した神経系培養細胞の自発発火を測定可能な実験系を構築することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
高純度のphotoactive moleculeを得るための分離精製条件の再検討に時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たに設定した分離精製条件により高純度のphotoactive moleculeを得る。NMR分析、質量分析、UV/Visスペクトル分析により、高純度の目的化合物であることを確認する。 加えて、photoactive moleculeの生理活性(神経系培養細胞に対するphotoswitch効果)を評価するための諸条件(培養条件、薬剤添加条件、光照射条件、等)を検討する。
|
Causes of Carryover |
Photoactive moleculeの分離精製に時間を要したため、培養細胞に対する生理活性評価の検討の一部を次年度に繰り越したため。 次年度、生理活性評価に用いる消耗品(細胞株、培養試薬)の購入に充当する。
|