• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

京都学派社会存在論の包括的解明と国際的研究基盤の形成

Research Project

Project/Area Number 22K12967
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

浦井 聡  北海道大学, 文学研究院, 特別研究員(PD) (50844370)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords社会存在論 / 田辺元 / 西田幾多郎 / 務台理作 / 京都学派
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の研究実績はふたつに分けることができる。ひとつは研究代表者自身のテキスト読解を通じての研究成果、もうひとつは西田・田辺の社会存在論に関するテキストの英訳である。
1ー1.西田幾多郎と田辺元の対立の過程を伝記的資料(西田の書簡・西田と田辺の弟子たちによる証言など)を用いて明らかにした。また、両者の対立を、特に両者の1930-40年代のテキストを年代順に対照させつつ読むことで思想的に解明した。その中で両者の対立に関して最も大きな主題である「倫理と宗教の関係」については、日本哲学に関する研究会で発表を行なった。
1ー2.フランス・パリのINALCO(フランス国立東洋言語文化学院)にて田辺の社会存在論の全体像を示す内容の研究発表を行なった。
2ー1.田辺が自身の社会存在論の哲学的位置付けを示した論考「存在論の第三段階」(1935年)を英語ネイティヴと共に英訳し、European Journal of Japanese Philosophyにて公表した。
2ー2.田辺の社会存在論を代表する論考「種の論理の意味を明にす」(1937年)を英語ネイティヴと共に英訳し、訳者序文を付して投稿した。
2ー3.西田が田辺の「種の論理」に影響を受けて種を論じたテキスト「種の生成発展の問題」(1937年)の英訳の下訳(研究代表者によるもの)を作成した。英語ネイティヴの共訳者と共に訳稿の検討を進め、次年度中に国際誌に投稿予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度に行うべき作業はほぼ終えることができた。特に田辺と西田の社会存在論に関する最も重要なテキストを英訳することによって、本研究の掲げる「京都学派社会存在論の国際的研究基盤の形成」の土台を固めることができた。また、研究代表者は現在まで主に英語圏で研究活動を行なってきたため、INALCOにおける発表の際にはフランスの研究者との意見交換を通してフランスでの田辺受容の様子を認識することなどを含め、予想以上の収穫があった。

Strategy for Future Research Activity

2022年度と同様に、各年度に配当してある文献の英訳とテキスト読解を進めていくことによって本研究の目的を達成できると考えている。また、テキスト読解の成果は適宜日本哲学の国際学会および各雑誌において公表していく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Tanabe Hajime: “The Third Stage of Ontology”2022

    • Author(s)
      URAI Satoshi, Sova P. K. Cerda
    • Journal Title

      European Journal of Japanese Philosophy

      Volume: 7 Pages: 361-410

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「種の論理」から「愛の論理」へ: De la "logique de l'espece" a la "logique de l'Amour"2023

    • Author(s)
      URAI Satoshi
    • Organizer
      La dynamique actuelle des recherches sur la philosophie de Tanabe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 倫理と宗教─ 西田幾多郎と田辺元の分岐点─2023

    • Author(s)
      浦井 聡
    • Organizer
      第2回 日本哲学コンソーシアム
  • [Book] 「倫理と論理:種の論理における合理化の意義と構造」(『危機の時代と田辺哲学:田辺元没後60周年記念論集』所収)2022

    • Author(s)
      浦井 聡
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588151312

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi