2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K12978
|
Research Institution | Miyakonojo National College of Technology |
Principal Investigator |
関 幹雄 都城工業高等専門学校, 一般科目文科, 助教 (00817900)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 三宅尚斎 / 山崎闇斎学派 / 近世日本儒学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題「三宅尚斎の思想形成に関する基礎的研究」は、個別に思想分析が進められてきた三宅尚斎に対して従来の研究の立脚点とされる資料から見直すことで、尚斎とその周辺の学者の思想に再検討を加えんとするものである。 本年度(2022年度)は、九州大学所蔵資料を中心にデータ収集と資料分析を行った。それに加え、宮崎県高鍋町立高鍋図書館所蔵・明倫堂文庫内の「三宅子全書」のデータを入手し分析を加えた。尚斎の資料は、近代に入って資料集成が進み全集として活字化された闇斎や同時代の著名な他門人(佐藤直方・浅見絅斎)の資料とは異なり、写本形態の資料で全国に散在したまま未だ手が付けられておらず、刊本や翻刻資料等の二次資料に頼らざるを得ない状況であると言える。 尚斎の資料に対しても、門流の留守希斎・永井以保らが「三宅子全書」として集成する試みがあったものの、その後 今日まで実現せずその目録が残るのみであった。前述した明倫堂文庫所蔵資料は、「三宅子全書」目録に取り上げられた筆記類の大部を保存している点で尚斎研究に有益な重要資料だと評価することができる。それのみならず、外表紙の書き込みからは、「三宅子全書」目録に従って所蔵資料を整理し、一個の叢書として整備しようとした跡を確認した。さらに書誌学的検討を加える必要はあるが、尚斎門流の学者が教鞭を執ったとされる高鍋藩明倫堂において、尚斎の写本資料の残存を確認したことは、本研究にとって重要な意義を持つ。 以上の資料発見について、九州大学宋明思想検討会で研究報告を行った(口頭発表)。本資料自体の研究と精読に加え、周辺資料や藩史料からのアプローチを進めることで由緒を明らかにし、一次資料としての位置づけを進めることを今後の課題とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う移動制限と資料所蔵館立ち入り制限が続いたことにより、現地に赴いての資料調査の機会を十分に確保することができなかった。研究計画の見直しを余儀なくされ、九州内の資料調査を中心に進めたとはいえ、資料入手状況に比例して研究全体の進捗もやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
「三宅子全書」の分析を進めるとともに、本年度入手した資料のクリティーク・精読といった基礎的研究を継続する。あわせて新型感染症の分類変更にともなう規制緩和が期待されることから、資料調査対象期間を拡大して現地調査も徐々に再開する計画である。
|
Causes of Carryover |
【理由】新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、研究計画(特に現地調査の計画)を見直しを余儀なくされ、本年度予算を慎重に執行したため次年度使用額が発生した。
【使用計画】 次年度以降、資料調査範囲を拡大する。それに伴う旅費・調査機材に係る物品費を中心に順次使用する。
|