• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

考証趣味を視座とした近世後期から昭和初期の文芸史の構築

Research Project

Project/Area Number 22K13036
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

有澤 知世  神戸大学, 人文学研究科, 助教 (70816313)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords江戸戯作 / 元禄 / 近松門左衛門 / 山東京伝 / 松浦静山 / 考証 / 雰囲気学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「元禄」を鍵語とし、近世後期~昭和期における考証趣味のネットワークの内実の解明および、考証の成果と文芸作品との関係について明らかにすることで、新たに考証趣味を視座とした文芸史観を形成することである。設定した三つの小テーマ(A.『画師姓名冠字類鈔』を手掛かりとした考証趣味のネットワークの研究B.近世後期俗文芸における「元禄」についての研究C.明治以降俗文芸における「元禄」についての研究)のうち、今年度は特にA、Bに重点的に取り組んだ。
Aの成果としては、平戸藩主の蔵書コレクション調査をふまえ、江戸の戯作壇と、平戸九代目藩主の松浦静山との交流について、長崎奉行を勤めた江戸の文化人・大田南畝の動向を手掛かりにして論じ、近世後期の知のネットワークを明らかにした「平戸・松浦史料博物館蔵の江戸戯作」(シンポジウム「海港、軍港と人文学」における口頭発表)があげられる。
Bの成果としては、元禄文化を代表する近松門左衛門の浄瑠璃「津国女夫池」が先行する浮世草子を利用していることを指摘した上で、19世紀の戯作者山東京伝の作品における「津国女夫池」摂取の在り方を論じた「「津国女夫池」三段目小考―『一夜船』との比較を手掛かりに―」(『同志社国文学』98号)がある。
さらに、こうした近世後期の文化人たちの自己表現について迫り、彼らの営為を社会的に位置づけた「自序に登場する〈作者〉―山東京伝の戯作から―」(シンポジウム「近世俗文芸の作者の”姿勢(ポーズ)” 」における口頭発表)が、また、本研究の特色である学際的な研究成果としては、近世期に流行した心学を、当時の戯作者がどのように理解し可視化したのかを、「雰囲気」という哲学的な視点を援用して論じた「近世日本文学と雰囲気学―近世絵本にみる「心」と「魂」と身体―」(シンポジウム「EAST WEST ATMOSPHERES」における口頭発表)がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

表現と、それを支える知のネットワークの在り方について、哲学や地理学的、思想史学な視点も取り入れつつ研究した結果、当初の予定よりもより多角的な観点から研究テーマへのアプローチができている。また、日本文学研究の領域以外で口頭発表を行うことで、より学際的な視点に基いた意見交換が可能になった。

Strategy for Future Research Activity

近世期・明治期における絵画史研究についてのアプローチを進め、小テーマAについての考察を深めるとともに、引き続き、京伝や近松作品を中心に小テーマBについても研究を進める。また、近世後期の文化人の随筆類に加え、明治の絵師・鏑木清方の随筆などを手掛かりとして、小テーマCについても進めてゆく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「津国女夫池」三段目小考―『一夜船』との比較を手掛かりに―2023

    • Author(s)
      有澤知世
    • Journal Title

      同志社国文学

      Volume: 98 Pages: 69~8

    • Open Access
  • [Presentation] 平戸・松浦史料博物館蔵の江戸戯作2023

    • Author(s)
      有澤知世
    • Organizer
      海港、軍港と人文学―フィールドワークと文献と―
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自序に登場する〈作者〉―山東京伝の戯作から―2022

    • Author(s)
      有澤知世
    • Organizer
      2022年度神戸大学国語国文学会シンポジウム「近世俗文芸の作者の”姿勢(ポーズ)” ―序文を手掛かりとして―」
    • Invited
  • [Presentation] 近世日本文学と雰囲気学―近世絵本にみる「心」と「魂」と身体―2022

    • Author(s)
      有澤知世
    • Organizer
      EAST WEST ATMOSPHERES
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 人文学を解き放つ2023

    • Author(s)
      神戸大学人文学研究科
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364197

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi