• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Using Questions as a Way of Controlling Bureaucrats in Japanese Local Assemblies

Research Project

Project/Area Number 22K13326
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

祐野 恵  京都大学, 政策のための科学ユニット, 特定講師 (70829530)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords地方議会 / 一般質問 / 議会基本条例
Outline of Annual Research Achievements

まず、質疑の実施に影響を及ぼすと予想される、議会基本条例について、その制定年を調査した。1993年から2022年までの秋田市議会、盛岡市議会、横須賀市議会、西宮市議会、高松市議会を対象としたパネルデータを用いた分析では、議会基本条例の制定が質疑の実施回数を増加させることが明らかになった。
つづいて、2013~2016年度における高松市議会の質疑(代表質問)を対象として、コーディングを行った。議員による質疑の趣旨については、①現状・所見の確認、②既存事業/実施見直し・事業拡充の提案・新規条例・施策・事業の提案、③既存事業見直し・拡充の要望・新規事業の要望、に区分した。その答弁については、①現状・所見・方針・議員提案の前向き評価・謝罪の回答、②実施を回答、等の11区分にした。その結果、代表質問の内容のほとんどは実態の確認や要望が占めており、質疑を通して政策提案がなされているとは認められない状況であった。また、首長与党会派と首長野党会派において、質疑での提案内容を執行機関が約束する程度に違いはないものの、野党会派の方が多くの提案を行っているとわかった。
これらの内容を検討し、2023年度日本政治学会年次大会にて報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度の遅れが、令和5年度に影響したものの、その遅れを取り戻しつつある。

Strategy for Future Research Activity

研究補助者の協力を得て、初年度の遅れを取り戻す予定である

Causes of Carryover

初年度の2022年度において研究補助者が得られず、繰り越した分について、その遅れを取り戻しつつあるが、一部が2024年度の使用となった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 質疑から捉える地方議会の変容と現在2023

    • Author(s)
      祐野恵
    • Organizer
      2023年度日本政治学会研究大会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi