• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

漁網会社の事業展開から検討する日本水産業の歴史・現状・展望

Research Project

Project/Area Number 22K13443
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

植田 展大  立命館大学, 経営学部, 准教授 (90896896)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords漁網 / 漁業 / 定置網漁業 / 技術承継
Outline of Annual Research Achievements

本研究は漁網会社の事業展開を中長期的に歴史・現状の双方から分析し、漁網会社が日本の水産業の技術導入や構造再編に果たしてきた役割を明らかにすると同時に、生産者がこのような漁網会社の事業拡大をどのように捉えているかについて検討することで、今後の水産業において漁網会社に求められている役割についても展望することを目的にしている。
初年度である2022年度は、歴史分析と現状分析の2点を踏まえて3月に石川県及び広島県で調査を実施した。歴史的に漁網会社と地域社会や漁業者の関係がどのように構築されてきたのかを明らかにすべく、史料調査を広島県福山市の鞆の浦歴史民俗資料館で実施するとともに、現状的な側面から漁網会社3社を訪問し聞き取り調査を実施した。明治時代から1950年代までの史料を調査・整理するなかで、漁網会社が生産者の要望に応じて漁網の編地や綿糸の調達範囲を次第に拡大し、最終的には全国各地から原材料を調達しながら漁網の供給を行っていたという実態を明らかにできる見通しを得ることができた。同時に漁業における技術導入が漁網会社を介しながら、どのような範囲に拡大していったのかという実態の把握につながる史料も見つけ出すことができた。現状的な分析ではコロナ禍の影響もあり、当初予定した漁業経営への訪問調査はできなかったものの、聞き取り調査によりコロナ禍及びその回復過程にある漁網会社の現状についての情報収集を行うとともに、廃プラスチックが社会問題となるなかで漁網リサイクルを漁業会社等と進める新たな動きについても知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

歴史分野では1年目である2022年度に撮影済みの資料の打ち込みを完了し、福山市鞆の浦歴史民俗資料館で未撮影分の資料調査を実施する予定にしていたものの新たな史料も発掘もあり、当初よりも史料の全体像の把握に時間がかかる見通しである。漁網会社への訪問による情報収集では一定の成果があった一方、2020年度に実施したアンケート調査をもとに漁協を訪問した聞き取り調査を実施するという点については当初の予定を達成できていない。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は福山市鞆の浦歴史民俗資料館の史料料の情報をまとめ、全体像の把握を進める。また、2020年度のアンケート調査を踏まえた生産者サイドからの漁網会社の把握についても調査を実施し、漁網会社の事業領域の拡大が、漁業にどのような影響を与えているのかの全体像を把握し、報告内容を研究会・学会等で報告する。

Causes of Carryover

2022年度に生産者サイドを訪問し調査を実施することを予定していたが、当初の予定通りに調査を実施することが困難であったため、次年度の使用額に変化が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 【書評】片岡千賀之・小岩信竹・伊藤康宏編著『日本漁業の200年』2023

    • Author(s)
      植田展大
    • Journal Title

      漁業経済研究

      Volume: 67 Pages: 103-107

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi