• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Consumers' Case and Scenario based Decision Making

Research Project

Project/Area Number 22K13497
Research InstitutionAtomi University

Principal Investigator

郷 香野子  跡見学園女子大学, マネジメント学部, 講師 (80799908)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords消費者意思決定 / 新製品採用 / 不確実性 / シナリオ / 事例
Outline of Annual Research Achievements

昨今の新製品は「スマホ化」や「コネクテッド化」ともよばれるように,インターネットやアプリケーション,他の製品やサービスと連携することで消費者に新しい価値を提供するようになっている。それゆえ,これを採用する消費者にとっては製品に関する未来の状態(シナリオ)がいくつも思い描けるようになり,多属性意思決定を前提とするこれまでの消費者意思決定モデルでは十分に説明できなくなっている。これに対し,本研究では感情的な情報処理に注目をした意思決定として,事例とシナリオによる意思決定モデルから消費者の新製品採用意思決定を説明することを目的としている。このうち,「事例」による意思決定モデルについては,過去の研究で検討していることから(郷, 2021),期間中の研究では特に「シナリオ」に焦点を合わせ,(1)消費者意思決定におけるシナリオの整理とシナリオの発生メカニズムの整理,(2)事例とシナリオによる意思決定モデルの構築と実証,(3)購買行動データを用いた予測を行っている。
2022年の研究では,上記(1)について,消費者意思決定におけるシナリオを調査し,その種類として製品自体の不確実性に関する内容と製品の使用に関する内容があると整理した。さらに,どの内容が意思決定に用いられるかは未来までの距離によって異なることを検討し,近い未来の場合には製品自体の不確実性に関するシナリオ,遠い未来の場合には製品の使用に関するシナリオが意思決定に影響することを仮説としてたてた。
この仮説について,自動車のコネクテッド・サービスの採用に関する消費者実験を行い検証した。この結果,近い将来(1年以内)に自動車の購入を想定している消費者は製品自体の不確実性に関するシナリオ,遠い将来(10年以内)に自動車の購入を想定している消費者は製品の使用に関するシナリオを意思決定に用いていることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,事例とシナリオによる意思決定について,(1)消費者意思決定におけるシナリオの整理とシナリオの発生メカニズムの整理(2022年度),(2)事例とシナリオによる意思決定モデルの構築と実証(2023年度),(3)購買行動データを用いた予測(2024年度)を行うことを予定している。
2022年度は(1)消費者意思決定におけるシナリオの整理とシナリオの発生メカニズムの整理が概ね完了している。ただし,研究を進める中で早期されるシナリオは新製品を採用するまでの距離のみならず,想像する未来がどれくらい先かという未来までの距離も重要であることが考えられた。このため,継続して先行研究のレビューや消費者実験による検証を行う予定である。また,2023年度に予定している(2)事例とシナリオによる意思決定モデルの構築と実証についても先行研究のレビューが完了しており,概ね順調に遂行できる。2024年度に予定している(3)購買行動データを用いた予測についても準備を進めており,計画通りに実施できると見込まれる。

Strategy for Future Research Activity

概ね計画の通りに進める予定である。ただし,(1)消費者意思決定におけるシナリオの整理とシナリオの発生メカニズムの整理にあたり,より精緻に検討する必要があるとわかった。このため2023年度は,想像する未来がどれくらい先かという未来までの距離に注目をして,先行研究のレビューと消費者実験を用いた検証を行う。また,2023年度は,(2)事例とシナリオによる意思決定モデルの構築と実証も行う予定である。すでにシナリオの組み込み方に注目をしながら事例とシナリオによる意思決定モデルを検討しており,消費者実験を行って検証する。この結果を踏まえ,2024年度には(3)購買行動データを用いた予測を行う。

Causes of Carryover

2022年度はその他での使用が946,994(円)であり予定よりも多く使用した。これは,計画年度内で十分な成果をあげるために3年契約のパネルデータを前もって購入したためである。そのため,データ分析のためのPCの購入費(物品費)で調整した。また,国際学会での発表のための旅費として300,000(円)を予定していたが,オンラインでの開催となったため使用しなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 新製品の採用における消費者のシナリオに関する研究2022

    • Author(s)
      郷香野子
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会 第112回研究大会
  • [Presentation] Integrating Scenario into Consumer Decision Model2022

    • Author(s)
      Kanoko Go
    • Organizer
      INFORMS Marketing Science Conference 2022, Virtual: USA
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi