2022 Fiscal Year Research-status Report
言語行為としての監査報告:KAMとして何をどのように記載すべきか
Project/Area Number |
22K13514
|
Research Institution | Tohoku University of Community Service and Science |
Principal Investigator |
松尾 慎太郎 東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10790868)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 財務諸表監査 / 監査判断 / 監査報告 / 監査意見 / 監査上の主要な検討事項 / Toulmin |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、監査判断プロセスを反映した透明性の高い監査報告モデルを提示することである。この研究目的を達成するため、本研究は、①我が国の監査報告書における「監査上の主要な検討事項」の記載内容の分類整理に基づいたリスク評価の傾向に関する実態の解明、②「監査上の主要な検討事項」の記載内容のボイラープレート化の程度の検証、③監査判断プロセスを反映した透明性の高い監査報告モデルに該当すると判断した監査報告書に対する市場の反応についての検証、という3つの研究課題に取り組むことを計画している。 研究初年度となる本年度は、Toulminモデルに関連する幅広い分野の文献調査に従事した。法的思考における法規適用段階と事実認定段階でのToulminモデルを経営者による財務諸表作成プロセスと監査人による個別アサーションの立証プロセスに援用し、言語行為としての監査報告の位置づけを確認するとともに、監査報告書に記載すべき要素を導出した。 そして、我が国の監査報告書における「監査上の主要な検討事項」の記載内容を収集し、リスク評価の傾向に関する実態の解明および記載内容のボイラープレート化の程度を検証するためのデータベースを構築した。 「監査上の主要な検討事項」の記載内容の収集過程で、「通常とは異なる監査意見等」の記載内容として要請されている「十分かつ適切な説明」や「特に丁寧な説明」と「監査上の主要な検討事項」の記載内容との関係を確認するため、追加的に実態調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①我が国の監査報告書における「監査上の主要な検討事項」の記載内容の分類整理に基づいたリスク評価の傾向に関する実態の解明、②「監査上の主要な検討事項」の記載内容のボイラープレート化の程度の検証、という2つの研究課題に取り組むためのデータベースの構築を行うことができた。 言語行為としての監査報告の位置づけを整理するという観点から、「通常とは異なる監査意見等」の記載内容として要請されている「十分かつ適切な説明」や「特に丁寧な説明」と「監査上の主要な検討事項」の記載内容との関係を確認するため、追加的な実態調査を実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策について、構築したデータベースに基づき分析を実施し、研究論文の執筆および学会・研究会での報告・意見交換を行い、論文の改訂・査読誌への投稿というステップに取り掛かっていく。
|