• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

An exploratory study of inter-organizational management accounting in a transitional business model

Research Project

Project/Area Number 22K13515
Research InstitutionTokyo Keizai University

Principal Investigator

井上 慶太  東京経済大学, 経営学部, 准教授 (70825158)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords組織間管理会計 / マネジメント・コントロール / ビジネスモデル / サービス化 / ソリューション / デジタル技術
Outline of Annual Research Achievements

今日の製造業で,製品ライフサイクルにおける顧客の支援サービスを通じた収益源の確保が重要な経営課題になっている。企業にはサービス化への対応が求められるとともに,顧客が使用する設備機器のコンサルティングなど長期的なソリューション提供を行ううえで,顧客とのタイムリーな情報共有をはじめ,緊密なパートナーシップが求められている。しかし,管理会計研究では,純粋な製品中心のビジネスモデルを想定する傾向が依然として強い。そのため,サービスを軸とした新たなビジネスモデルを対象に,顧客との取引から安定した企業業績を達成するため管理会計がどのように実施されるのかについて,理解が不足している。そこで本研究は,転換期のビジネスモデルにおいて,顧客との連携により収益性を高めるため利用される管理会計を明らかにすることを目的とする。
2023年度は,まず,サービス化のテーマを扱った会計学,および経営学など隣接分野の文献レビューを行った。具体的には,前年度の研究で今後追加の調査が必要になっていたデジタル技術のうち,ビックデータの管理会計への活用に注目して検討を行った。これとともに,サービス化に関する取り組み事例に関する調査も行った。結果,ビッグデータを用いることで,経営管理者にとって問題解決へと迅速なアクションをとることや,予測情報に基づいた業績管理を遂行できるようになるなどの効果が期待できることが明らかになった。一方で,対象となるデータの質の確保,データの分析や管理に必要なスキルやマネジメント・スタイルの修得,プライバシーやセキュリティ問題への対策が課題であることもわかった。これらの活動を通じて,本プロジェクトで対象とする転換期のビジネスモデルにおける管理会計の役割,課題をさらに解明していくための枠組みを改善することができた。そして,研究成果について,学会での発表,学術雑誌への論文投稿を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

デジタル技術に関する議論など,前年度までの調査で不足した部分の補強を含めて調査を行った。その分,当初予定されていた計画を見直しつつ,調査を行う必要があった。ただし,本年度の活動を通じて,これまで考えてきた研究枠組みのブラッシュアップを行うことができ,今後の調査のため有意義な知見が得られた。そのため,研究全体では前進していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

まず,会計学および隣接分野の関連文献を対象としたレビューを継続的に行い,知見を整理していく。次に,当該分野について熟知する研究者,実務者からの協力を得て取り組み事例に関する調査を行い,研究枠組みの改善を進める。これらの調査で得た情報を基に学会や研究会での研究報告を行う。研究成果については,学術雑誌で論文として投稿する。

Causes of Carryover

研究の実施過程で追加の文献調査を行うことが必要になり,調査のスケジュールを見直した。その分,旅費,インタビューのテープ起こしやデータ分析にかかる費用の一部について当初予定していた支出を見送った。そのために当該使用額が生じた。
次年度においては,研究成果の一部について学会・研究会で発表を予定している。論文の準備にあたり,図書や資料(電子データを含む)の購入ないし複写,データの管理と分析に必要なソフトウェアとサービス利用にかかる費用を支出する予定である。また,英語による研究成果の発表も計画しており,英文校正やテープ起こしのための費用を支出する予定である。なお,企業への調査,学会・研究会での研究発表においてオンラインツールを使う場面が増えており,電子機器の購入,データベースの利用にかかわる費用が必要である。さらに,学術論文の刊行にあたり印刷代などの費用が必要である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 境界連結者の行動が組織間管理会計に与える影響:静的・動的視点によるレビュー2023

    • Author(s)
      井上慶太
    • Journal Title

      メルコ管理会計研究

      Volume: 14巻2号 Pages: 19-30頁

    • DOI

      10.14987/mjmar.14.2_19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ビッグデータを用いた業績管理に関する考察2023

    • Author(s)
      井上慶太
    • Journal Title

      東京経大学会誌(経営学)

      Volume: 320 Pages: 73-82頁

    • Open Access
  • [Presentation] デジタル技術の利用が業績管理に与える影響2023

    • Author(s)
      井上慶太
    • Organizer
      日本管理会計学会2023年度年次全国大会
  • [Presentation] Performance management and boundary spanning roles: A process-based view of lateral coordination2023

    • Author(s)
      Keita Inoue
    • Organizer
      The 12th EIASM Conference on Performance Measurement and Management Control
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi