• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

長時間瞑想に頼らない職場のマインドフルネス・オンラインプログラム

Research Project

Project/Area Number 22K13845
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

中野 美奈  福山大学, 人間文化学部, 准教授 (30772438)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsマインドフルネス / セルフ・コンパッション / 産業・労働分野 / メンタルヘルス・プログラム / 従業員のストレス対策 / オンライン・プログラム
Outline of Annual Research Achievements

春と秋に1回ずつプログラムを実施した。前年度から累計すると,120名を超える労働者にオンライン・プログラムに参加していただくことができた。計画では2024年まで20~30名ずつの参加者で毎年2回プログラムを実施する必要があったが,プログラム参加希望者が予想を超える人数となったため,2023年度でプログラムの実施を完了できるだけの十分なデータが取得できた。2024年度は,得られたデータの分析と結果の発表に注力することができる。プログラム参加者は,非常に強力的にアンケート調査とインタビュー調査に協力してくださった。その得られたデータの中で,6セッション中5セッション以上参加した参加者から聴取したデータを分析に用いることにした。不備のあるデータ(欠損値を含む)を対象外とし,最終的にプログラム参加者80名から得られた有効なデータを用いて分析を行う予定である。統制群については,134名の有効なデータを取得できた。統制群はプログラムに参加しないため,連結可能匿名化したデータを得るために,参加群がプログラムに参加している期間の前後で同じ質問紙に回答を求めた。
質的研究については,17名のオンライン・プログラム参加者から,プログラム参加の体験に関して半構造化面接を行った。
2024年度は,これらデータを分析し,学会発表および論文投稿をする予定である。
今後はこれら面接データの逐語録を1件ずつ書き起こし,質的データをM-GTAで分析する予定である。分析テーマは「マインドフルネスが日常生活に根付いていくプロセス」である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オンライン・プログラムの実施は当初の計画以上に進展し,2023年度で終了することができた。しかし,質的データの分析に,計画以上に時間がかかる。
計画では半構造化インタビューを行い,音声データが入手できたら順次書き起こしとM-GTA分析を行う予定だった。しかし,書き起こしと分析は非常に時間のかかる大変な作業である。

Strategy for Future Research Activity

今後は,まず,量的データの分析と学会発表および論文投稿を予定している。
また,質的データのM-GTA分析も行う予定である。
プログラムで使用したパワーポイント資料の書籍化も予定している。

Causes of Carryover

学会参加や論文投稿のためのオープンアクセス費用などが次年度使用額となった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 労働者を対象としたマインドフルネス・プログラムの効果研究2024

    • Author(s)
      中野美奈
    • Organizer
      日本心理臨床学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi